2009年09月29日
井無田高原キャンプ場
いや~~、今回は嫁さんが忙しくて行けそうに無かったんですが、やっぱり行っちゃいました(笑)
前回、いこいの村で一緒だった同級生が、24,25,26日で井無田高原にソロキャンプに行ってて、メールがきちゃった。
「☆がきれいで、いいよココ」って。
だから、速効できめちゃったんだよね。前日の夕方に予約入れた。
おいら「明日から1泊で利用したいんですが?何組ぐらいになるんでしょうか?」
おばちゃん「貸し切りですよ。」
おいら「今日は1人いますよね?」(おいらの同級生のこと)
おばちゃん「あ~◯◯さんね!」(もう仲良くなっているかのような言い方w)
おいら「そうです、実は同級生で、いいよ!っておさそいがあったからいこうかなぁ~って」
おばちゃん「◯◯さん、今日は貸し切りで一人ですよ」
てな感じで気さくな管理人のおばさん。
土曜日午前中は次男の学校開放の日(いわゆる授業参観)。
キャンプの準備の合間に嫁さんとゆきちゃんと3人でちょろっと見に行ってきた。
家を出たのは13時。
現地に到着したのが15時半。
同級生は13時過ぎに帰ってました(笑)
入り口の看板です(つるばみキャンプ場と書かれています。愛称らしいです。)

管理棟&トイレ

トイレは和式水洗ですが、非常にきれいに掃除してあります。
お花が飾ってあってきれいなトイレです。

シャワールーム(3つあります)

5分200円です
管理棟の前の炊事場。

管理棟の裏から奥の池沿いサイトと丘サイトに行けます。
右に下ると池沿いサイト。まっすぐ進めば炊飯場。

高原っていうより丘ですね。平らなところがあんまりありません。しか~し、芝はフカフカです!

この辺に設営しました。車乗り入れ出来ません。
貸し切りだったため丘手前まで乗り入れ出来ました。
というか、当日は管理棟の前のサイトに車中泊が1人、ライダーが1人になったんですけどね(笑)
ま、丘のサイトが貸し切りということですたい。
以前は丘も乗り入れ出来たようですが、私有地になったために出来なくなったそうです。

風があったため、左右中央にロープを張ってみました。(2本だけですがw)

ここで、今回初卸のノースイーグル ローコンパクトスリムチェアDXの使用報告。
今回持って行ったチェアーを並べてみました。(3人で行ったのにチェアー5つ!!)

座り心地いいです!ゴーカートの椅子に座っているような低い位置でおしりがフィットします。
あぐらをするのにちょうどいい高さで楽なんです。
おいらデカいから、あぐらの時は太ももにフレームが当たるので、クッションがあったらいい感じです。
2個セットならお買い得ですね。
このひろ~~~い芝の丘でのびのびと遊んでます。



次男は変なカッコしてます(笑)

今回の料理はIGTにグリルセットして、炭焼きハンバーグと串焼き。

夜は雲が出てきて☆が見られませんでした。残念。
夜中0時半頃に雨が降ってきました。
外に全部出してたんで、いそいでランドロックの中に入れました。アセアセ。
翌朝は、快晴でよか天気。濡れてたテントも乾いたんでよかったよかった♪
街灯も全くないんで、星を見るには最高な場所ですよ(ここも近くに天文台があります)
ま~周りには店なんか1件もありませんからぁぁ~。
帰りに、清和村の道の駅に立ち寄って昼飯。
まぜめし。

ざるそば。

山菜蕎麦。

トマト生産が有名らしい。
栗の渋皮煮が有名らしい。
太宰府ICで降りて「好日山荘」と「SP太宰府店」によって、また買い物しちゃった(/_・)/
================================
【井無田高原キャンプ場】
■所在地
〒861-3832 熊本県山都町井無田
■料金
入場料(小学生以上) 200円
テント持ち込み 500円
■お問い合わせ先
井無田高原キャンプ場
TEL:0967-82-3210
開設期間 4月~9月 ですが、個別に対応しますとのこと。
================================
前回、いこいの村で一緒だった同級生が、24,25,26日で井無田高原にソロキャンプに行ってて、メールがきちゃった。
「☆がきれいで、いいよココ」って。
だから、速効できめちゃったんだよね。前日の夕方に予約入れた。
おいら「明日から1泊で利用したいんですが?何組ぐらいになるんでしょうか?」
おばちゃん「貸し切りですよ。」
おいら「今日は1人いますよね?」(おいらの同級生のこと)
おばちゃん「あ~◯◯さんね!」(もう仲良くなっているかのような言い方w)
おいら「そうです、実は同級生で、いいよ!っておさそいがあったからいこうかなぁ~って」
おばちゃん「◯◯さん、今日は貸し切りで一人ですよ」
てな感じで気さくな管理人のおばさん。
土曜日午前中は次男の学校開放の日(いわゆる授業参観)。
キャンプの準備の合間に嫁さんとゆきちゃんと3人でちょろっと見に行ってきた。
家を出たのは13時。
現地に到着したのが15時半。
同級生は13時過ぎに帰ってました(笑)
入り口の看板です(つるばみキャンプ場と書かれています。愛称らしいです。)

管理棟&トイレ

トイレは和式水洗ですが、非常にきれいに掃除してあります。
お花が飾ってあってきれいなトイレです。

シャワールーム(3つあります)

5分200円です
管理棟の前の炊事場。

管理棟の裏から奥の池沿いサイトと丘サイトに行けます。
右に下ると池沿いサイト。まっすぐ進めば炊飯場。


高原っていうより丘ですね。平らなところがあんまりありません。しか~し、芝はフカフカです!

この辺に設営しました。車乗り入れ出来ません。
貸し切りだったため丘手前まで乗り入れ出来ました。
というか、当日は管理棟の前のサイトに車中泊が1人、ライダーが1人になったんですけどね(笑)
ま、丘のサイトが貸し切りということですたい。
以前は丘も乗り入れ出来たようですが、私有地になったために出来なくなったそうです。

風があったため、左右中央にロープを張ってみました。(2本だけですがw)

ここで、今回初卸のノースイーグル ローコンパクトスリムチェアDXの使用報告。
今回持って行ったチェアーを並べてみました。(3人で行ったのにチェアー5つ!!)

座り心地いいです!ゴーカートの椅子に座っているような低い位置でおしりがフィットします。
あぐらをするのにちょうどいい高さで楽なんです。

おいらデカいから、あぐらの時は太ももにフレームが当たるので、クッションがあったらいい感じです。
2個セットならお買い得ですね。
このひろ~~~い芝の丘でのびのびと遊んでます。



次男は変なカッコしてます(笑)

今回の料理はIGTにグリルセットして、炭焼きハンバーグと串焼き。

夜は雲が出てきて☆が見られませんでした。残念。
夜中0時半頃に雨が降ってきました。
外に全部出してたんで、いそいでランドロックの中に入れました。アセアセ。
翌朝は、快晴でよか天気。濡れてたテントも乾いたんでよかったよかった♪
街灯も全くないんで、星を見るには最高な場所ですよ(ここも近くに天文台があります)
ま~周りには店なんか1件もありませんからぁぁ~。
帰りに、清和村の道の駅に立ち寄って昼飯。
まぜめし。

ざるそば。

山菜蕎麦。

トマト生産が有名らしい。
栗の渋皮煮が有名らしい。
太宰府ICで降りて「好日山荘」と「SP太宰府店」によって、また買い物しちゃった(/_・)/
================================
【井無田高原キャンプ場】
■所在地
〒861-3832 熊本県山都町井無田
■料金
入場料(小学生以上) 200円
テント持ち込み 500円
■お問い合わせ先
井無田高原キャンプ場
TEL:0967-82-3210
開設期間 4月~9月 ですが、個別に対応しますとのこと。
================================
2009年09月26日
懲りずに
昨日仕事から帰ると、某ナチュラ○から段ボールが届いてた。

先週、同級生が持っていたノースイーグルのローコンパクトスリムチェア。
脚が低いので胡坐をして座れるし、焚き火しながらいいかな~と思い、ポチっとしました。
ついでに、嫁さん用と次男用にシュラフも(笑)
もう朝方冷え込むし、今使っているコールマンのシュラフがあんまり暖かくないんで買っちゃいました♪
嫁さん用のユニフレームのソフトシェルバッグ800は220cmだから、185cmのオイラも十分なんで
よかったら、またポチっとするかも!
次男用には、コールマンのキッズマミー0。
0度~なので寒がりの彼にはいいかもです。


North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
んで、結局今日の昼から、山都町にあるキャンプ場に行くことにしました(笑)
あ、超芝生がきれいで超有名なあそこ
ではないです。


先週、同級生が持っていたノースイーグルのローコンパクトスリムチェア。
脚が低いので胡坐をして座れるし、焚き火しながらいいかな~と思い、ポチっとしました。
ついでに、嫁さん用と次男用にシュラフも(笑)
もう朝方冷え込むし、今使っているコールマンのシュラフがあんまり暖かくないんで買っちゃいました♪
嫁さん用のユニフレームのソフトシェルバッグ800は220cmだから、185cmのオイラも十分なんで
よかったら、またポチっとするかも!
次男用には、コールマンのキッズマミー0。
0度~なので寒がりの彼にはいいかもです。


North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】

ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800

Coleman(コールマン) キッズマミー /0
んで、結局今日の昼から、山都町にあるキャンプ場に行くことにしました(笑)
あ、超芝生がきれいで超有名なあそこ
ではないです。

2009年09月25日
阿蘇いこいの村キャンプ場
SW(シルバーウィーク)の前半、2泊3日で行ってきました。 ちょっと長文です。
いや~~~人おおかったですね~~~~。
今回は、おいらの同級生も一緒です。
つい先頃から、キャンプに目覚めたようでソロキャンプやってるみたいです。
9時半に家を出発しましたが、案の定高速込んでましたね。57号線もず~~と込んでました。
その前のキャンプの後、デジカメのコンパクトフラッシュカードを紛失してたんで、楽天でポチッと注文していましたが
まだ届いてなかったので、熊本インター降りて、パソコン工房に寄って購入していきました。
先に、同級生が到着していたんで、良か場所を確保してもらいました。
でも、すでに3,40組はいたそうです。
翌日は、この広場の中まで満員でした。

木陰の下に設営。天気良かったので正解でしたね。

同級生のテント。小川のステイシーII

あんだけの広さのサイトが満杯でした。
今まで断ったことがないっていうぐらいのいこいの村が、受付断ってたそうです!!
今回のメイン料理は、ダッチオーブン料理。
同級生がこれをするから同行したという。

スタッフドチキン。
前日に探しに探してやっと確保しました。

うます!!!
夜は、自分たちがいたサイトは案外静かでしたが、トイレ付近のサイトおよび広場サイトはちょっとうるさかったですね。
焚き火しました!この時期からは焚き火は必須だよね?
もちろん☆はきれいだったですよ♪
翌日の朝。
天気良くて良くて、日差しが暑い!
朝飯は、昨日のチキンの残りをサラダにトッピング。
鶏肉の照り焼き。

昼飯は、ざるうどん。
同級生は夕方から仕事だったんで、帰って行きました。
それから、阿蘇山へ!
草千里手前で超渋滞!!
やっとこさ、草千里のドライブインに到着。
もう、あそこまで行くには2時間ぐらいかかりそうだったので阿蘇山ロープウェイはあきらめました。
まぁ、草千里から阿蘇山見えるんで行ったことにしときましょうね~(笑)

ゆきちゃん。(この場所が気に入った様子)

おにいちゃんと一緒。

坊中キャンプ場を見に行こうと門の前を通り越して、そのまま近くの温泉に入ってサイトに帰ってきました。
道の駅あその近くにありますよ。家族湯50分1000円です。
ゆきちゃん。ぼ~~としてます。

次男はいろいろと遊びに夢中!

夜ご飯は、久々にパエリア。

2日目の夜は、更に人が多くてちょこっとだけ、焚き火しました。

3日目は12時ごろ帰りました。嫁さんが仕事に行くので。

今週末は、行けそうに無いんですが、もしかしたら行ってるかも~~~モシカシタラデスヨ。
いや~~~人おおかったですね~~~~。
今回は、おいらの同級生も一緒です。
つい先頃から、キャンプに目覚めたようでソロキャンプやってるみたいです。
9時半に家を出発しましたが、案の定高速込んでましたね。57号線もず~~と込んでました。
その前のキャンプの後、デジカメのコンパクトフラッシュカードを紛失してたんで、楽天でポチッと注文していましたが
まだ届いてなかったので、熊本インター降りて、パソコン工房に寄って購入していきました。
先に、同級生が到着していたんで、良か場所を確保してもらいました。
でも、すでに3,40組はいたそうです。
翌日は、この広場の中まで満員でした。

木陰の下に設営。天気良かったので正解でしたね。

同級生のテント。小川のステイシーII

あんだけの広さのサイトが満杯でした。
今まで断ったことがないっていうぐらいのいこいの村が、受付断ってたそうです!!
今回のメイン料理は、ダッチオーブン料理。
同級生がこれをするから同行したという。

スタッフドチキン。
前日に探しに探してやっと確保しました。

うます!!!
夜は、自分たちがいたサイトは案外静かでしたが、トイレ付近のサイトおよび広場サイトはちょっとうるさかったですね。
焚き火しました!この時期からは焚き火は必須だよね?
もちろん☆はきれいだったですよ♪
翌日の朝。
天気良くて良くて、日差しが暑い!
朝飯は、昨日のチキンの残りをサラダにトッピング。
鶏肉の照り焼き。

昼飯は、ざるうどん。
同級生は夕方から仕事だったんで、帰って行きました。
それから、阿蘇山へ!
草千里手前で超渋滞!!
やっとこさ、草千里のドライブインに到着。
もう、あそこまで行くには2時間ぐらいかかりそうだったので阿蘇山ロープウェイはあきらめました。
まぁ、草千里から阿蘇山見えるんで行ったことにしときましょうね~(笑)

ゆきちゃん。(この場所が気に入った様子)

おにいちゃんと一緒。

坊中キャンプ場を見に行こうと門の前を通り越して、そのまま近くの温泉に入ってサイトに帰ってきました。
道の駅あその近くにありますよ。家族湯50分1000円です。
ゆきちゃん。ぼ~~としてます。

次男はいろいろと遊びに夢中!

夜ご飯は、久々にパエリア。

2日目の夜は、更に人が多くてちょこっとだけ、焚き火しました。

3日目は12時ごろ帰りました。嫁さんが仕事に行くので。

今週末は、行けそうに無いんですが、もしかしたら行ってるかも~~~モシカシタラデスヨ。
2009年09月22日
池の山キャンプ場
書こうとおもっていた矢先に、メンテナンスで書けなかったんで書く気が失せてました(笑)
やっとこさ書きます。
行った場所は、『池の山キャンプ場』。
八女郡星野村にあります。
当日は天気があまり良くなかったんで、到着してみるとテントサイトは貸切でした!!
バンガローコテージサイトは結構しましたけど。。。ウルサカッタンダナァ。ダイガクセイノシュウダンガイテ。

受付管理棟です。

向かいにはレストランとパンやさん。

この坂を上っていくと、テントサイトがあります。

この広場は、戦没者記念碑が建っている広場です。

その奥にもテントサイトはあります。

洗い場です。

奥のテントサイトに行くには荷物を担いで行かないといけません。
きれいな階段があるわけでもなく、足場が悪いです。
ここの芝がきれいなんですけど、テントは張れない。

トイレは最悪です。
和式ポットンで、電灯がありません。
バンガロー側にもトイレはありますが、大駐車場のトイレまで行くのがいいでしょう。
今回のテーブルセッティングです。IGTにツーバーナーをつけて鉄板を乗っけてます。

鉄板お好み焼きをしました。

特大お好み焼き4枚焼きまして、チーズたっぷり、豚肉たっぷり、えびたっぷり、ねぎたっぷり
のオンパレード!!!!うまかったですよ~~♪
夜は、久々に焚き火。
あいにく雲が多くて星は見られませんでした。

次男の愛読書(ドラえもん大百科!)を読みながらお菓子。

ゆきちゃんはお散歩中。

翌朝、早く目が覚めたので、池の周りを回って見ました。
コテージやバンガローが池の周りに建っていて別荘地みたいでした。
テントサイトとの差が大きいですね。
管理棟前に、池の山のゆきちゃんがいました。

朝靄の池は幻想的でした。



朝食は焼きそば。目玉焼きをトッピング!

貸切になっていたから、悠々と過ごせましたけど、バンガローサイトからの声と海洋センターのプールで泳いでる人たちの声が良く聞こえて残念でしたね。
ちなみに、パンはおいしかったです。
くるみパン、ぶどうパン、カレーパン、トマトパンを買いました。
結露が垂れてますね。

================================================================================
【池の山キャンプ場】
財団法人 星のふるさと
〒834-0201 福岡県八女郡星野村10816-5
TEL 0943-31-5588
FAX 0943-52-3002
URL:http://www.hoshinofurusato.com/index.html
================================================================================
やっとこさ書きます。
行った場所は、『池の山キャンプ場』。
八女郡星野村にあります。
当日は天気があまり良くなかったんで、到着してみるとテントサイトは貸切でした!!
バンガローコテージサイトは結構しましたけど。。。ウルサカッタンダナァ。ダイガクセイノシュウダンガイテ。

受付管理棟です。

向かいにはレストランとパンやさん。

この坂を上っていくと、テントサイトがあります。

この広場は、戦没者記念碑が建っている広場です。

その奥にもテントサイトはあります。

洗い場です。

奥のテントサイトに行くには荷物を担いで行かないといけません。
きれいな階段があるわけでもなく、足場が悪いです。
ここの芝がきれいなんですけど、テントは張れない。

トイレは最悪です。
和式ポットンで、電灯がありません。
バンガロー側にもトイレはありますが、大駐車場のトイレまで行くのがいいでしょう。
今回のテーブルセッティングです。IGTにツーバーナーをつけて鉄板を乗っけてます。

鉄板お好み焼きをしました。

特大お好み焼き4枚焼きまして、チーズたっぷり、豚肉たっぷり、えびたっぷり、ねぎたっぷり
のオンパレード!!!!うまかったですよ~~♪
夜は、久々に焚き火。
あいにく雲が多くて星は見られませんでした。

次男の愛読書(ドラえもん大百科!)を読みながらお菓子。

ゆきちゃんはお散歩中。

翌朝、早く目が覚めたので、池の周りを回って見ました。
コテージやバンガローが池の周りに建っていて別荘地みたいでした。
テントサイトとの差が大きいですね。
管理棟前に、池の山のゆきちゃんがいました。

朝靄の池は幻想的でした。



朝食は焼きそば。目玉焼きをトッピング!

貸切になっていたから、悠々と過ごせましたけど、バンガローサイトからの声と海洋センターのプールで泳いでる人たちの声が良く聞こえて残念でしたね。
ちなみに、パンはおいしかったです。
くるみパン、ぶどうパン、カレーパン、トマトパンを買いました。
結露が垂れてますね。

================================================================================
【池の山キャンプ場】
財団法人 星のふるさと
〒834-0201 福岡県八女郡星野村10816-5
TEL 0943-31-5588
FAX 0943-52-3002
URL:http://www.hoshinofurusato.com/index.html
================================================================================
2009年09月18日
SP

今日は、SnowPeakStoreマリノアシティ福岡店がグランドオープンするんだよなぁ。
昨日行ってみたけど、まだ準備中でした(アタリマエカw)
ちょっと隙間があったんで覗いてみたら、着々と陳列作業が行われてました。
1万円以上買うとシェラカップ貰えるから、これが欲しいんだけど。

だけど、これを買うと2万ちょっとで、シェラカップ1個だろ。
1万円ちょっとのを2回に分けて買うと2個貰えるんだよな!?
もちろん、先着200名が終わってなければだろうけど。
今日仕事終わって行ってみようかなぁ。
明日から連泊でキャンプなんだけど、その準備もしないといけないしなぁ、どーしよーかなー(;´_`;)
池の山キャンプのレポも
書かないと
いけないなぁ。
書こうとした矢先に
メンテナンス中
だったんで
書く気うせてもーたw
2009年09月12日
出撃!
どもども。
さて、志高湖の次は、福岡県八女郡星野村の『池の山キャンプ場』に行ってきます。
昨日も昼、沖縄から予約入れました(笑)
天気予報は雨マークありますが、昼に降るみたいなんで、おそらく14時は止んでいるだろうと予想している。
インが14時。ちょうどいい。八女の雨がやめば、ちょうどいい。
夜は晴れるということなんで、星野村という名前だけあって星の村ですから~。
星空きれいにみれるぜ!
温泉もあるぜ。
おいしいパンやもあるぜ。
天文台もあるぜ。
おれは猫背。
いかすぜ。
ではでは。
さて、志高湖の次は、福岡県八女郡星野村の『池の山キャンプ場』に行ってきます。
昨日も昼、沖縄から予約入れました(笑)
天気予報は雨マークありますが、昼に降るみたいなんで、おそらく14時は止んでいるだろうと予想している。
インが14時。ちょうどいい。八女の雨がやめば、ちょうどいい。
夜は晴れるということなんで、星野村という名前だけあって星の村ですから~。
星空きれいにみれるぜ!
温泉もあるぜ。
おいしいパンやもあるぜ。
天文台もあるぜ。
おれは猫背。
いかすぜ。
ではでは。
2009年09月12日
沖縄にいるんだよ~~(その3:最終)
沖縄出張最後の記事です。
さぁて、やっと家に帰ってまいりました!
では、最後の沖縄出張レポ書きます。
2日目の夜は、那覇市識名の『あしび屋』に行ってきました。
今回は、社員13名が集合し、大いに賑わいましたよ。
グルメブログっぽくなってまいりましたが、絶対にグルメのためのブログではありませんのでご注意をw
19時から開始。
早速ビールでかんぱぁ~い。
今回の沖縄写真はすべて携帯カメラで撮影したので、画質悪いです。すんまそん。じぇふぁーそん。
もちろん、チャンプルー系頼みましたよ。
ゴーヤチャンプルーとフーチャンプルー

今回食べた中で一番おいしかったですな。
ゴーヤもしゃきしゃきしてて満足。
ジャンボテビチ(豚足)

とにかく圧巻です!
これは、どこの店よりもうまいです。
くんせい(豚、鴨、豚レバー、三枚肉)

燻製してあるだけあって、スモークの香りいいです!
牛肉そば

ちょっと中華っぽいですね。チンジャオロースーみたいなお味でした。
もちろん、泡盛だよねー。

シークァーサーを入れるとまさにO・K・I・N・A・W・A!
よっぱらい鶏

調理方法は詳しくはわからないが、おそらく泡盛で蒸していると思います。
それで、よっぱらいってやつですかね。
コロッケオムレツ

オムレツの中が丸ごとコロッケ。まぁこれは沖縄っぽくないねすw
ほかにもたくさんたくさん食べましたけど、写真ないです。しょーがないです。
大人数だったのもあるし、みんな呑むんでまた0時をまわってしまいました。
それから、もう1件呑みに連れて行ってもらいました。
結局ホテルに戻ったのは2時半w
まーこんなかんじですかね。
そして最終日。
昼飯の話。
空港からそんなに遠くない場所にあるお店『お食事処 波布(ハブ)』に連れて行ってもらいました。

ここの料理は、「ぴったん○ カンカ○」に出たこともあるそうです。安住さんのサイン色紙も飾ってましたが。
とにかくボリュームがすごい!!!!(詳しくは、「お食事処 波布」って、ネットで検索してね。結構ヒットします)
オイラが頼んだのは肉そば(大盛り沖縄そばに大盛り肉野菜炒めがのっかている)を注文しました。

特製井出ちゃんぽんの量をはるかに超えてましたね。
この量で650円!!
とんでもない野菜の量です!牛肉もやまんごと!!!!
麺は、きしめんに近かったですね。モチモチ感は今回食べた麺の中で一番ありました。
もちろん完食しましたよ。クルシイヨー。
3人で食べに行ったんで、ほかの二人が頼んだ料理は、カツどんとヘチマの味噌煮込み。
これも、量が半端ないですよ!飯の量も半端ないです!!!

カツの量すごかです。

ヘチマ料理は沖縄ではよくあります。
ヘチマのことはナーベラーといいます。
ほかのお客さんの注文した料理を見てもとにかくボリュームたっぷりなんですよ!
女性客はみんな残してましたね。もちろん男性も残しているのも見ましたけど。
個人的には、残って捨てるのはもったいないとおもうんで、小サイズを用意してもいいんじゃないかな。
沖縄に行った時は、話のネタにもなるんで行ってみてはいかがでしょ。
さぁ、土日はキャンプ行ってきます。
ちょっと長くなっちゃいましたが、ネットでポッチっとしたキャンプグッヅが届いてたので紹介します。
今回は寝具関係。
マットと枕買いました、おいら用と嫁さん用。

イスカのマットでいいすか?ってことで買っちゃいました。ウソウソ。
オイラの体には横幅がちょっと足りない感じでしたが、寝心地は抜群。いいですコレ。
自分で膨らむし、楽ですね。裏には滑り止め加工がしてあるので、テント内に時下置きしても滑らないので安全ですね。

枕(これも勝手に膨らみます。)

最近どばぁって衝動買いしたので、しばらくは控えときますw
ちなみに、沖縄2泊3日の旅は出張なんで、もちろんちゃぁぁんと仕事はしてきましたからぁ~(笑)
さぁて、やっと家に帰ってまいりました!
では、最後の沖縄出張レポ書きます。
2日目の夜は、那覇市識名の『あしび屋』に行ってきました。
今回は、社員13名が集合し、大いに賑わいましたよ。
グルメブログっぽくなってまいりましたが、絶対にグルメのためのブログではありませんのでご注意をw
19時から開始。
早速ビールでかんぱぁ~い。
今回の沖縄写真はすべて携帯カメラで撮影したので、画質悪いです。すんまそん。じぇふぁーそん。
もちろん、チャンプルー系頼みましたよ。
ゴーヤチャンプルーとフーチャンプルー

今回食べた中で一番おいしかったですな。
ゴーヤもしゃきしゃきしてて満足。
ジャンボテビチ(豚足)

とにかく圧巻です!
これは、どこの店よりもうまいです。
くんせい(豚、鴨、豚レバー、三枚肉)

燻製してあるだけあって、スモークの香りいいです!
牛肉そば

ちょっと中華っぽいですね。チンジャオロースーみたいなお味でした。
もちろん、泡盛だよねー。

シークァーサーを入れるとまさにO・K・I・N・A・W・A!
よっぱらい鶏

調理方法は詳しくはわからないが、おそらく泡盛で蒸していると思います。
それで、よっぱらいってやつですかね。
コロッケオムレツ

オムレツの中が丸ごとコロッケ。まぁこれは沖縄っぽくないねすw
ほかにもたくさんたくさん食べましたけど、写真ないです。しょーがないです。
大人数だったのもあるし、みんな呑むんでまた0時をまわってしまいました。
それから、もう1件呑みに連れて行ってもらいました。
結局ホテルに戻ったのは2時半w
まーこんなかんじですかね。
そして最終日。
昼飯の話。
空港からそんなに遠くない場所にあるお店『お食事処 波布(ハブ)』に連れて行ってもらいました。

ここの料理は、「ぴったん○ カンカ○」に出たこともあるそうです。安住さんのサイン色紙も飾ってましたが。
とにかくボリュームがすごい!!!!(詳しくは、「お食事処 波布」って、ネットで検索してね。結構ヒットします)
オイラが頼んだのは肉そば(大盛り沖縄そばに大盛り肉野菜炒めがのっかている)を注文しました。

特製井出ちゃんぽんの量をはるかに超えてましたね。
この量で650円!!
とんでもない野菜の量です!牛肉もやまんごと!!!!
麺は、きしめんに近かったですね。モチモチ感は今回食べた麺の中で一番ありました。
もちろん完食しましたよ。クルシイヨー。
3人で食べに行ったんで、ほかの二人が頼んだ料理は、カツどんとヘチマの味噌煮込み。
これも、量が半端ないですよ!飯の量も半端ないです!!!

カツの量すごかです。

ヘチマ料理は沖縄ではよくあります。
ヘチマのことはナーベラーといいます。
ほかのお客さんの注文した料理を見てもとにかくボリュームたっぷりなんですよ!
女性客はみんな残してましたね。もちろん男性も残しているのも見ましたけど。
個人的には、残って捨てるのはもったいないとおもうんで、小サイズを用意してもいいんじゃないかな。
沖縄に行った時は、話のネタにもなるんで行ってみてはいかがでしょ。
さぁ、土日はキャンプ行ってきます。
ちょっと長くなっちゃいましたが、ネットでポッチっとしたキャンプグッヅが届いてたので紹介します。
今回は寝具関係。
マットと枕買いました、おいら用と嫁さん用。

イスカのマットでいいすか?ってことで買っちゃいました。ウソウソ。
オイラの体には横幅がちょっと足りない感じでしたが、寝心地は抜群。いいですコレ。
自分で膨らむし、楽ですね。裏には滑り止め加工がしてあるので、テント内に時下置きしても滑らないので安全ですね。

枕(これも勝手に膨らみます。)

最近どばぁって衝動買いしたので、しばらくは控えときますw
ちなみに、沖縄2泊3日の旅は出張なんで、もちろんちゃぁぁんと仕事はしてきましたからぁ~(笑)
2009年09月10日
沖縄にいるんだよ~~(その2)
どもども。
沖縄2日目。

仕事でもう10回は来ている。今回は2年半ぶりの沖縄。
九州も暑いが、ここ沖縄は同じ温度でも全然違う。
暑がりのおいらとしては、ちょっと酷(笑)
まぁ、室内はクーラー効いてていいんだけどね。。。
昨日の夜は、モノレール旭橋駅近くの居酒屋 太郎 というお店へ行ってきました。
沖縄に来て名古屋料理の店なんですが(笑)
ま、もちろん沖縄料理もおいています。あくまでも、メインが名古屋料理ということです。
夜8時スタート。
会社の人間5人で飲み食いおしゃべり。
味噌串カツ。

お店名物 太郎サラダ

手羽先

沖縄料理 ゴーヤチャンプルー

このほかにもた~~~~~~~~~~~~~くさん頼んだんですが、写真とってません。
やっぱり、みんな酒豪ですね。
吞み続けて結局店出たの、深夜1時半!!!
一次会に5時間半ですよ!!
なかなか雰囲気のいい店でした。
というような初日でした。
2日目の昼飯。
仲泊にあるお店「なかどまい」へ総勢8人へ。

ソーキと三枚肉が入っているなかどまいそばを注文(麺は大盛りです)750円

昨日食べた店よりもスープは少し白く濁っている。
味はそれよりもちょっと濃いめ。
麺はさらにおいしかった感じ。
いよいよ明日帰るんで、さいごの沖縄そばを食べて帰ります。
今日の夜は、昔事務所が移転する前に行ったことのある店で飲み会。
ではでは。
沖縄2日目。

仕事でもう10回は来ている。今回は2年半ぶりの沖縄。
九州も暑いが、ここ沖縄は同じ温度でも全然違う。
暑がりのおいらとしては、ちょっと酷(笑)
まぁ、室内はクーラー効いてていいんだけどね。。。
昨日の夜は、モノレール旭橋駅近くの居酒屋 太郎 というお店へ行ってきました。
沖縄に来て名古屋料理の店なんですが(笑)
ま、もちろん沖縄料理もおいています。あくまでも、メインが名古屋料理ということです。
夜8時スタート。
会社の人間5人で飲み食いおしゃべり。
味噌串カツ。

お店名物 太郎サラダ

手羽先

沖縄料理 ゴーヤチャンプルー

このほかにもた~~~~~~~~~~~~~くさん頼んだんですが、写真とってません。
やっぱり、みんな酒豪ですね。
吞み続けて結局店出たの、深夜1時半!!!
一次会に5時間半ですよ!!
なかなか雰囲気のいい店でした。
というような初日でした。
2日目の昼飯。
仲泊にあるお店「なかどまい」へ総勢8人へ。

ソーキと三枚肉が入っているなかどまいそばを注文(麺は大盛りです)750円

昨日食べた店よりもスープは少し白く濁っている。
味はそれよりもちょっと濃いめ。
麺はさらにおいしかった感じ。
いよいよ明日帰るんで、さいごの沖縄そばを食べて帰ります。
今日の夜は、昔事務所が移転する前に行ったことのある店で飲み会。
ではでは。
2009年09月09日
沖縄にいるんだよ~~
どもども。
今日は仕事で沖縄に来ています。
昨日、沖縄行きが急遽決定しました(笑)
金曜日まで出張です。
沖縄空港に到着したときに携帯でブログ投稿しましたが、ど~~も画像がイケてなかったので削除しました。ヨカローモン。
お昼は、沖縄に来たからにはまずは沖縄蕎そば(ソーキそば)だ!!
ということで、事務所近くの見た目すごーい店に行ってきました。
看板に『沖縄で二番目においしい』って書いてあります(笑)
フツーのソーキそばが380円ですよ!!やすかとですよ!!

宮古ソーキっていうメニューもあったんですが、ソーキ定食にしました。

ソーキ定食500円(ソーキそば、ご飯、カジキマグロの刺身味噌和え)

味はさっぱりしています。
麺はソーキ独特の縮れ麺(昔のどんべいににているかなぁ)
結構ボリュームあって、あつい沖縄にはベストマッチですね。
おいしかったですよ♪
なぜか、今日の夜は、名古屋名物料理の店で飲み会になってます。爆笑。
でも、一応沖縄なのね、一通りの沖縄料理もあるみたいです。
ゴーヤチャンプルーがデリシャスということらしい。
ではでは。
今日は仕事で沖縄に来ています。
昨日、沖縄行きが急遽決定しました(笑)
金曜日まで出張です。
沖縄空港に到着したときに携帯でブログ投稿しましたが、ど~~も画像がイケてなかったので削除しました。ヨカローモン。
お昼は、沖縄に来たからにはまずは沖縄蕎そば(ソーキそば)だ!!
ということで、事務所近くの見た目すごーい店に行ってきました。
看板に『沖縄で二番目においしい』って書いてあります(笑)
フツーのソーキそばが380円ですよ!!やすかとですよ!!

宮古ソーキっていうメニューもあったんですが、ソーキ定食にしました。

ソーキ定食500円(ソーキそば、ご飯、カジキマグロの刺身味噌和え)

味はさっぱりしています。
麺はソーキ独特の縮れ麺(昔のどんべいににているかなぁ)
結構ボリュームあって、あつい沖縄にはベストマッチですね。
おいしかったですよ♪
なぜか、今日の夜は、名古屋名物料理の店で飲み会になってます。爆笑。
でも、一応沖縄なのね、一通りの沖縄料理もあるみたいです。
ゴーヤチャンプルーがデリシャスということらしい。
ではでは。
2009年09月07日
吉野山キャンプ場 3回目
どもども。
水曜日の昼過ぎから、次男が体調不良。
木金と高熱を出し、金曜日夕方病院に連れて行って、今流行っているインフルエンザ検査。
結果は、夏風邪。ホットしましたよ。
んで、予定していた、阿蘇いこいの村は中止。
土曜日の朝もどうも調子悪いみたいだったので、キャンプそのものを中止しようと思っていた。
しか~し、午後から元気になってきたんで、やっぱりキャンプに行くことにした。
ず~っと食べてなかったから、食べれば元気になるってことで。
もうこの時間から行ってては時間的に遅いので、吉野山キャンプ場に予約を入れて行ってきた。
先週の志高湖キャンプで濡れていたランドロックの乾燥も兼ねて。
14時半ぐらいから準備して、15時半過ぎに出発。
長男は高校の体育祭、次男は体力不足、っていうことで、いつも荷下ろしを手伝ってもらうが、今回は全部一人で
荷下ろし。つかれたー。
途中、晩飯の食材を買い、ガソリン入れてキャンプ場へ。
貸し切りでした!
※直、今回の写真は、鍋写真と夜のランドロック以外は全て嫁さん撮影です。(よー撮れとるばい)
木陰にランドロック設営。

次男の愛読書。ドラえもん大百科

ゆきちゃんは、おなかすいたよう♪

裸足で駆け回ってます。興奮して叫んでます(笑)

奥のブルーシート濡れてくさくなってたんで乾燥中。
景色がきれいです。

くつろぎタイム

今日の晩ご飯。鶏団子鍋。(嫁さん特製鶏団子です。)

夜中、ゆきちゃん熱出ました。次男のが感染したようです。
翌日、39度8分出たんで、11時にキャンプ場を後にして、病院に連れて行きました。
インフルエンザ検査したけど、夏風邪でした。よかったよかった。

今回は、どたばたキャンプ。
夜中なかなか寝付けなくて、うまかっちゃんたべました。爆笑。
冬の星座のオリオン座、きれいだったなぁ。

んで、最後に、キャンプ道具がまた増えたのでご紹介。
この記事を書く前に書こうと思っていたのに、いつものサボり癖で一緒に書くことにしました(笑)
食器類とかボンベとか、ホームセンターで買った工具入れみたいな円筒状の入れ物に入れていたんで、
どうも、車載スペースに無駄があったり、ダサイんで買い換えることにしました。

すのぴのギアコンテナ2つ。
やっぱり、いいですね。高いけどよく作られてます。ホント。
冬キャンプに必需品のアラジンストーブの芯も一緒に購入。
小腹が空いたときに大抵食べる「うまかっちゃん」を作るためだけにかった、ユニフレームのラーメンポットw
もう一つ大きいのにしてもよかったかなぁ。
おすすめです。



水曜日の昼過ぎから、次男が体調不良。
木金と高熱を出し、金曜日夕方病院に連れて行って、今流行っているインフルエンザ検査。
結果は、夏風邪。ホットしましたよ。
んで、予定していた、阿蘇いこいの村は中止。
土曜日の朝もどうも調子悪いみたいだったので、キャンプそのものを中止しようと思っていた。
しか~し、午後から元気になってきたんで、やっぱりキャンプに行くことにした。
ず~っと食べてなかったから、食べれば元気になるってことで。
もうこの時間から行ってては時間的に遅いので、吉野山キャンプ場に予約を入れて行ってきた。
先週の志高湖キャンプで濡れていたランドロックの乾燥も兼ねて。
14時半ぐらいから準備して、15時半過ぎに出発。
長男は高校の体育祭、次男は体力不足、っていうことで、いつも荷下ろしを手伝ってもらうが、今回は全部一人で
荷下ろし。つかれたー。
途中、晩飯の食材を買い、ガソリン入れてキャンプ場へ。
貸し切りでした!
※直、今回の写真は、鍋写真と夜のランドロック以外は全て嫁さん撮影です。(よー撮れとるばい)
木陰にランドロック設営。

次男の愛読書。ドラえもん大百科

ゆきちゃんは、おなかすいたよう♪

裸足で駆け回ってます。興奮して叫んでます(笑)

奥のブルーシート濡れてくさくなってたんで乾燥中。
景色がきれいです。

くつろぎタイム

今日の晩ご飯。鶏団子鍋。(嫁さん特製鶏団子です。)

夜中、ゆきちゃん熱出ました。次男のが感染したようです。
翌日、39度8分出たんで、11時にキャンプ場を後にして、病院に連れて行きました。
インフルエンザ検査したけど、夏風邪でした。よかったよかった。

今回は、どたばたキャンプ。
夜中なかなか寝付けなくて、うまかっちゃんたべました。爆笑。
冬の星座のオリオン座、きれいだったなぁ。

んで、最後に、キャンプ道具がまた増えたのでご紹介。
この記事を書く前に書こうと思っていたのに、いつものサボり癖で一緒に書くことにしました(笑)
食器類とかボンベとか、ホームセンターで買った工具入れみたいな円筒状の入れ物に入れていたんで、
どうも、車載スペースに無駄があったり、ダサイんで買い換えることにしました。

すのぴのギアコンテナ2つ。
やっぱり、いいですね。高いけどよく作られてます。ホント。
冬キャンプに必需品のアラジンストーブの芯も一緒に購入。
小腹が空いたときに大抵食べる「うまかっちゃん」を作るためだけにかった、ユニフレームのラーメンポットw
もう一つ大きいのにしてもよかったかなぁ。
おすすめです。


