2009年09月29日
井無田高原キャンプ場
いや~~、今回は嫁さんが忙しくて行けそうに無かったんですが、やっぱり行っちゃいました(笑)
前回、いこいの村で一緒だった同級生が、24,25,26日で井無田高原にソロキャンプに行ってて、メールがきちゃった。
「☆がきれいで、いいよココ」って。
だから、速効できめちゃったんだよね。前日の夕方に予約入れた。
おいら「明日から1泊で利用したいんですが?何組ぐらいになるんでしょうか?」
おばちゃん「貸し切りですよ。」
おいら「今日は1人いますよね?」(おいらの同級生のこと)
おばちゃん「あ~◯◯さんね!」(もう仲良くなっているかのような言い方w)
おいら「そうです、実は同級生で、いいよ!っておさそいがあったからいこうかなぁ~って」
おばちゃん「◯◯さん、今日は貸し切りで一人ですよ」
てな感じで気さくな管理人のおばさん。
土曜日午前中は次男の学校開放の日(いわゆる授業参観)。
キャンプの準備の合間に嫁さんとゆきちゃんと3人でちょろっと見に行ってきた。
家を出たのは13時。
現地に到着したのが15時半。
同級生は13時過ぎに帰ってました(笑)
入り口の看板です(つるばみキャンプ場と書かれています。愛称らしいです。)

管理棟&トイレ

トイレは和式水洗ですが、非常にきれいに掃除してあります。
お花が飾ってあってきれいなトイレです。

シャワールーム(3つあります)

5分200円です
管理棟の前の炊事場。

管理棟の裏から奥の池沿いサイトと丘サイトに行けます。
右に下ると池沿いサイト。まっすぐ進めば炊飯場。

高原っていうより丘ですね。平らなところがあんまりありません。しか~し、芝はフカフカです!

この辺に設営しました。車乗り入れ出来ません。
貸し切りだったため丘手前まで乗り入れ出来ました。
というか、当日は管理棟の前のサイトに車中泊が1人、ライダーが1人になったんですけどね(笑)
ま、丘のサイトが貸し切りということですたい。
以前は丘も乗り入れ出来たようですが、私有地になったために出来なくなったそうです。

風があったため、左右中央にロープを張ってみました。(2本だけですがw)

ここで、今回初卸のノースイーグル ローコンパクトスリムチェアDXの使用報告。
今回持って行ったチェアーを並べてみました。(3人で行ったのにチェアー5つ!!)

座り心地いいです!ゴーカートの椅子に座っているような低い位置でおしりがフィットします。
あぐらをするのにちょうどいい高さで楽なんです。
おいらデカいから、あぐらの時は太ももにフレームが当たるので、クッションがあったらいい感じです。
2個セットならお買い得ですね。
このひろ~~~い芝の丘でのびのびと遊んでます。



次男は変なカッコしてます(笑)

今回の料理はIGTにグリルセットして、炭焼きハンバーグと串焼き。

夜は雲が出てきて☆が見られませんでした。残念。
夜中0時半頃に雨が降ってきました。
外に全部出してたんで、いそいでランドロックの中に入れました。アセアセ。
翌朝は、快晴でよか天気。濡れてたテントも乾いたんでよかったよかった♪
街灯も全くないんで、星を見るには最高な場所ですよ(ここも近くに天文台があります)
ま~周りには店なんか1件もありませんからぁぁ~。
帰りに、清和村の道の駅に立ち寄って昼飯。
まぜめし。

ざるそば。

山菜蕎麦。

トマト生産が有名らしい。
栗の渋皮煮が有名らしい。
太宰府ICで降りて「好日山荘」と「SP太宰府店」によって、また買い物しちゃった(/_・)/
================================
【井無田高原キャンプ場】
■所在地
〒861-3832 熊本県山都町井無田
■料金
入場料(小学生以上) 200円
テント持ち込み 500円
■お問い合わせ先
井無田高原キャンプ場
TEL:0967-82-3210
開設期間 4月~9月 ですが、個別に対応しますとのこと。
================================
前回、いこいの村で一緒だった同級生が、24,25,26日で井無田高原にソロキャンプに行ってて、メールがきちゃった。
「☆がきれいで、いいよココ」って。
だから、速効できめちゃったんだよね。前日の夕方に予約入れた。
おいら「明日から1泊で利用したいんですが?何組ぐらいになるんでしょうか?」
おばちゃん「貸し切りですよ。」
おいら「今日は1人いますよね?」(おいらの同級生のこと)
おばちゃん「あ~◯◯さんね!」(もう仲良くなっているかのような言い方w)
おいら「そうです、実は同級生で、いいよ!っておさそいがあったからいこうかなぁ~って」
おばちゃん「◯◯さん、今日は貸し切りで一人ですよ」
てな感じで気さくな管理人のおばさん。
土曜日午前中は次男の学校開放の日(いわゆる授業参観)。
キャンプの準備の合間に嫁さんとゆきちゃんと3人でちょろっと見に行ってきた。
家を出たのは13時。
現地に到着したのが15時半。
同級生は13時過ぎに帰ってました(笑)
入り口の看板です(つるばみキャンプ場と書かれています。愛称らしいです。)

管理棟&トイレ

トイレは和式水洗ですが、非常にきれいに掃除してあります。
お花が飾ってあってきれいなトイレです。

シャワールーム(3つあります)

5分200円です
管理棟の前の炊事場。

管理棟の裏から奥の池沿いサイトと丘サイトに行けます。
右に下ると池沿いサイト。まっすぐ進めば炊飯場。


高原っていうより丘ですね。平らなところがあんまりありません。しか~し、芝はフカフカです!

この辺に設営しました。車乗り入れ出来ません。
貸し切りだったため丘手前まで乗り入れ出来ました。
というか、当日は管理棟の前のサイトに車中泊が1人、ライダーが1人になったんですけどね(笑)
ま、丘のサイトが貸し切りということですたい。
以前は丘も乗り入れ出来たようですが、私有地になったために出来なくなったそうです。

風があったため、左右中央にロープを張ってみました。(2本だけですがw)

ここで、今回初卸のノースイーグル ローコンパクトスリムチェアDXの使用報告。
今回持って行ったチェアーを並べてみました。(3人で行ったのにチェアー5つ!!)

座り心地いいです!ゴーカートの椅子に座っているような低い位置でおしりがフィットします。
あぐらをするのにちょうどいい高さで楽なんです。

おいらデカいから、あぐらの時は太ももにフレームが当たるので、クッションがあったらいい感じです。
2個セットならお買い得ですね。
このひろ~~~い芝の丘でのびのびと遊んでます。



次男は変なカッコしてます(笑)

今回の料理はIGTにグリルセットして、炭焼きハンバーグと串焼き。

夜は雲が出てきて☆が見られませんでした。残念。
夜中0時半頃に雨が降ってきました。
外に全部出してたんで、いそいでランドロックの中に入れました。アセアセ。
翌朝は、快晴でよか天気。濡れてたテントも乾いたんでよかったよかった♪
街灯も全くないんで、星を見るには最高な場所ですよ(ここも近くに天文台があります)
ま~周りには店なんか1件もありませんからぁぁ~。
帰りに、清和村の道の駅に立ち寄って昼飯。
まぜめし。

ざるそば。

山菜蕎麦。

トマト生産が有名らしい。
栗の渋皮煮が有名らしい。
太宰府ICで降りて「好日山荘」と「SP太宰府店」によって、また買い物しちゃった(/_・)/
================================
【井無田高原キャンプ場】
■所在地
〒861-3832 熊本県山都町井無田
■料金
入場料(小学生以上) 200円
テント持ち込み 500円
■お問い合わせ先
井無田高原キャンプ場
TEL:0967-82-3210
開設期間 4月~9月 ですが、個別に対応しますとのこと。
================================
Posted by おけんさん at 16:57│コメント(7)
│井無田高原キャンプ場
この記事へのコメント
星が見れなくて残念ですね、
しかし、山都町はキャンプ場が沢山ですね、そろそろ開拓しないとかな
あ〜高原の空気を胸いっぱいに吸い込みた〜い
一週開いただけで禁断症状
しかし、山都町はキャンプ場が沢山ですね、そろそろ開拓しないとかな

あ〜高原の空気を胸いっぱいに吸い込みた〜い

一週開いただけで禁断症状

Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月29日 20:53
あぐら写真分かりやすいです・・・(笑
新イスいいですね~。色がいいなぁ落ち着いていて。
チビ用の焚き火イスにいいかなっと思ってたんですが、
おけんさんにフィットしているくらい巾が広いんじゃ無理かな。
・・・このキャンプ場もやすいですね~。こんなとこが福岡にないですかね~(笑
新イスいいですね~。色がいいなぁ落ち着いていて。
チビ用の焚き火イスにいいかなっと思ってたんですが、
おけんさんにフィットしているくらい巾が広いんじゃ無理かな。
・・・このキャンプ場もやすいですね~。こんなとこが福岡にないですかね~(笑
Posted by びじたー at 2009年09月29日 23:36
キレイなとこですね。
しかも貸切はウラヤマシイです。
フカフカの芝でお昼寝なんかしたら気持ち良さそうですね。
もっと近かったらなぁ・・・。
しかも貸切はウラヤマシイです。
フカフカの芝でお昼寝なんかしたら気持ち良さそうですね。
もっと近かったらなぁ・・・。
Posted by kazuman
at 2009年09月29日 23:59

こんばんは~。
丘、貸切ですかー? 開放感、伝わってきます!!!
あのSWの阿蘇いこい、志高湖などなど、、、真逆の状況に、「恐るべし、日本の連休」を思いました。。。
丘、貸切ですかー? 開放感、伝わってきます!!!
あのSWの阿蘇いこい、志高湖などなど、、、真逆の状況に、「恐るべし、日本の連休」を思いました。。。
Posted by マイケル
at 2009年09月30日 00:03

はじめまして。
山都町商工会青年部広報委員会所属
ブログ担当の○サンと申します。
さて、こちらの記事を
山都町商工会青年部ブログ
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/
にて、
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/blog-entry-667.html
こういったかんじで紹介させて頂きたいのですが、
如何でしょうか。
OKでしたら、お手数ですがこちらのコメント欄にてお返事くださいませ。
末筆ですが、山都町に関し紹介してくださいましたことに
あつく感謝申し上げます。m(^ー^)m
山都町商工会青年部広報委員会所属
ブログ担当の○サンと申します。
さて、こちらの記事を
山都町商工会青年部ブログ
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/
にて、
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/blog-entry-667.html
こういったかんじで紹介させて頂きたいのですが、
如何でしょうか。
OKでしたら、お手数ですがこちらのコメント欄にてお返事くださいませ。
末筆ですが、山都町に関し紹介してくださいましたことに
あつく感謝申し上げます。m(^ー^)m
Posted by ○サン@山都町商工会青年部広報 ブログ管理人 at 2009年09月30日 17:10
□炭焼き小五郎さん
どもども。
のんびりと過ごすことが出来ました。
星が見られなかったのが残念ですね。
山の天気なんで、どうなるかわかりませんね。
ですね、1週間空くと禁断症状が出ます。
□びじたーさん
どもども、
あぐら写真載せましたよ。
いやいや、子供さんもばっちりですよ。
小柄な嫁さんも次男もとっても気に入ってました。
ですねー、福岡にこのような条件のサイトがいくつかあればいいんですけどねー。
□kazumanさん
どもども。
一応サイトは9月いっぱいでクローズですけど、聞いたところ個人の要望で開けますとのことでした。
芝はフカフカですが、ち~さい虫(バッタとか鈴虫とか)が飛び跳ねてます(笑)
□マイケルさん
丘はぜ~~~んぶ貸し切りでした♪
てっぺんに設営も考えたんですが、洗い場やトイレに行くには登りがきついから、丘の下の方に設営しました(笑)
やっぱり周りに何もないサイトが空いてますね。ここは街灯も無いところですから~~。
□
○サン@山都町商工会青年部広報 ブログ管理人 さん
どうも、はじめまして。
もちろんOKです。
宜しくお願いします。
もっと記事書いて、山都町の宣伝しといたらよかったかなぁ(笑)
どもども。
のんびりと過ごすことが出来ました。
星が見られなかったのが残念ですね。
山の天気なんで、どうなるかわかりませんね。
ですね、1週間空くと禁断症状が出ます。
□びじたーさん
どもども、
あぐら写真載せましたよ。
いやいや、子供さんもばっちりですよ。
小柄な嫁さんも次男もとっても気に入ってました。
ですねー、福岡にこのような条件のサイトがいくつかあればいいんですけどねー。
□kazumanさん
どもども。
一応サイトは9月いっぱいでクローズですけど、聞いたところ個人の要望で開けますとのことでした。
芝はフカフカですが、ち~さい虫(バッタとか鈴虫とか)が飛び跳ねてます(笑)
□マイケルさん
丘はぜ~~~んぶ貸し切りでした♪
てっぺんに設営も考えたんですが、洗い場やトイレに行くには登りがきついから、丘の下の方に設営しました(笑)
やっぱり周りに何もないサイトが空いてますね。ここは街灯も無いところですから~~。
□
○サン@山都町商工会青年部広報 ブログ管理人 さん
どうも、はじめまして。
もちろんOKです。
宜しくお願いします。
もっと記事書いて、山都町の宣伝しといたらよかったかなぁ(笑)
Posted by おけんさん at 2009年10月01日 14:47
ありがとうございます。
紹介させて頂きました。(^-^)
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/blog-entry-711.html
どーぞお構いなく、です。(^-^)
「山都町」という単語に反応して
方々で御礼して回ってる、ある意味
テロみたいなものですから。
山都町にはキャンプ場も多くございますので、
何かの折にまたおいでくださいませ。m(^ー^)m
紹介させて頂きました。(^-^)
ttp://yamatoimpulse.blog50.fc2.com/blog-entry-711.html
どーぞお構いなく、です。(^-^)
「山都町」という単語に反応して
方々で御礼して回ってる、ある意味
テロみたいなものですから。
山都町にはキャンプ場も多くございますので、
何かの折にまたおいでくださいませ。m(^ー^)m
Posted by ○サン at 2009年10月02日 12:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。