2008年10月28日
またまた
買ってしまいました。
日曜日にナチュラムの週末価格で2割くらい安くなるんで、早速ポチッと買っちゃいました。


コールマンのウェザーマスタースクエアータープはこの前買ったけど、寒い時期はやっぱり
スクリーンタープは必須かなと思い、思い切って買っちゃいましたよ♪
コールマンのラウンドスクリーン400EX!!


Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX
早速使いたいので、再来週ぐらいにまたまたキャンプ計画しま~す(笑)
本当は、今年は終わりの予定で、来年の春用にと思い購入したのに、もうすでに今からでも
行きたい病が出てきております!
小川キャンパルのチェアも安かったんで2つ買っちゃいました(爆笑)


座り心地いいですよ。
フォルムも美しい。
難点は、肘掛け部分がスチールなので、寒い日は肘が当たって冷たいです。
でも、寒いときは長袖なので関係ないですねw
しかし、おいら殆ど年中Tシャツなんで、やっぱ冷たいかな~ドンダケ~




日曜日にナチュラムの週末価格で2割くらい安くなるんで、早速ポチッと買っちゃいました。

コールマンのウェザーマスタースクエアータープはこの前買ったけど、寒い時期はやっぱり
スクリーンタープは必須かなと思い、思い切って買っちゃいましたよ♪
コールマンのラウンドスクリーン400EX!!


Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX
早速使いたいので、再来週ぐらいにまたまたキャンプ計画しま~す(笑)
本当は、今年は終わりの予定で、来年の春用にと思い購入したのに、もうすでに今からでも
行きたい病が出てきております!
小川キャンパルのチェアも安かったんで2つ買っちゃいました(爆笑)


座り心地いいですよ。
フォルムも美しい。
難点は、肘掛け部分がスチールなので、寒い日は肘が当たって冷たいです。
でも、寒いときは長袖なので関係ないですねw
しかし、おいら殆ど年中Tシャツなんで、やっぱ冷たいかな~ドンダケ~


2008年10月27日
久留米ふれあい農業公園キャンプ場 (福岡県)











10月25,26日で『久留米ふれあい農業公園キャンプ場』に行ってきました。
久留米インターから車で15分ぐらいかな(210号線が込むともっとかかる)。
久大本線善導寺駅近くにあります。
きれいなところでしたよ。

昼間は、おいらと嫁さんの友達を呼んでのBBQ。

泊まりは、おいらん家と偶然にも会社の別の部署の家族だけだった。
会社の人の家族は当初デイキャンプできてたらしいが、おいらん家が止まるということで、
やっぱり泊まろうかな、と言って家にテントを取りに帰ってました(笑)
難点は、農業公園と言うだけあって近くに畑があり、ハエが多いです。
タープに十数匹止まっていたり、ぶんぶん飛んでくるんで参りました。。。
夜中と昼前に雨が降りましたが、小降りだったんで問題なしでした。
料金は利用料300円で安いんですけど、テントとタープを張ると結構な額になります。
ペグからペグをはかるので、タープを張る場合は要注意です。
千円ぐらいかなっと思ってたら、三千円になってちょいとビックリ!
ま、普通ほかのサイトでもそれくらいはするんだけども、思っていたより高かったんです。
今回の料理は、
・BBQ(牛肉、野菜)
・焼き鳥(バラねぎま、鶏皮、砂ズリ)
・サンマ(刺身用でした。ちょっと焼きすぎました)
・炭焼きチーズハンバーグ(燻製もした)
・クリームチーズパスタ(ゴルゴンゾーラ入りでコクがでてうまい!)
・豚汁(ダッチオーブンで作ったんだけど、写真取り忘れた。せっかく鶏ガラ1羽から出汁とったのに!)
・ホタテ




当初は朝早く帰る予定だったんだけど、12時近くまでいました。
のんびり出来たのでここには何度も行くと思います。


======================================================
【久留米ふれあい農業公園キャンプ場】
所在地 〒839-0836 福岡県久留米市草野町吉木33番地
電話 (0942)47-6065
FAX (0942)47-6068
受付時間 8:30~17:00
休館日 月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)・年末年始
キャンプ・デイキャンプ
ふれあい広場使用料 300円/日
テント 占有料 44円/㎡
【チェックイン】 16時まで
【チェックアウト】16時まで
======================================================

2008年10月23日
唄う!手打ちうどん 稲穂(福岡)

いつもこんなんばっかですみません。
![]() |
|||
![]() |
|||
1ヶ月ちょい前の事ですが、今頃になってしまいました。
気になっていたうどん屋さん、その名も「唄う!手打ちうどん 稲穂」に行ってきました。
店主は香川県の讃岐うどん屋さんで2年間修行されていたそうです。
はっきりとした名前は忘れてしまいましたが、(検索すると「すじ釜」だったらしい)つけ麺を注文。
暖かいミニサイズもセットに出来ると言うことだったので、それにした。
つけ麺の方は、うどんのコシを思う存分楽しめるし、暖かい方は、若干麺が柔く感じられるんだけど麺にだしが絡んでもちもち食感でウマイ。
スタンプカードが貯まっていくと、裏メニューが食べられるんだよ。
最近、嫁さんがまた行きたいね~って行っているので、近々行ってきます。
====================================================
【唄う!手打ちうどん 稲穂】
福岡市早良区野芥三丁目24-3
TEL 092-873-0086


====================================================
2008年10月16日
いろは島キャンプ場(佐賀県)

10/18,19日で「ふれあい自然塾ひぜん-いろは島キャンプ場」に行ってきました。

2008年3月22日にオープンした新しいキャンプ場です。
とってもきれいで、いい所でしたよ♪
この日は、全部で4家族が来てました(オイラん家いれて5家族)

14番サイトを利用。炊飯場に一番近い。
早速、テント設営。

今回、ユニフレームのテーブルも購入したので、初おろし。
高さ調節が出来るのでいいんだよね。


タープ設営前に、昼食タイム。
ざるうどんにしました。トュルトュル~。

んで、またまた今回新調した、コールマンのウェザーマスタースクエアータープを設営。


う~む、ポールも太くて、ランタンフックもついてていい感じ。
気に入りました。

ちょこっと、ゆっくりして、近くを散策。
シーカヤックや釣をするにはもってこいの場所です。
妖精の橋を渡れば、アスレチックとか遊ぶ施設はいろいろあるようです。
早めに「国民宿舎 いろは島」の温泉へ入りに行く。



すげ~ヌルヌルでいいお湯なんだけど、温度が低い!!
三男がギャーっとすごい大声で泣き出したので、ゆっくり入られずさっさと出るはめに...
夕方、晩飯作り開始。
今回の料理は、
・鶏団子・豚肉の鍋(準備していた野菜・キノコ類を冷蔵庫に忘れてきてしまったのだwww)
・具だくさんパエリア(米3合と海鮮たっぷり)
・焼き鳥(出発前に、すなずり・鶏皮・豚バラを串に刺してきたんだよ)
・あさりのシャンパン蒸し(ワインじゃないので甘めに仕上がる)




パエリアはみんなに大好評!
鍋も鶏団子(嫁さん特製団子)のうまみがでて、汁サイコー!
今回は、薪を買ったので焚火台でファイヤ~!!したんだちょ。
サイトの上の方が、段々(3段でそこもキャンプサイト)になっていて、全て空いていたので
焚火台を運びだし、ビール飲みながら~の炎を見ながら~の、のんびりタイム。
(薪って結構煙が出るから、他のキャンパーに迷惑が掛からないために移動したんだよね)
夜中、雲が減り星空が抜群に見えてきたので、嫁さんと一緒に天体観測。
ちょっと、十三夜で月明かりがあったけど、流れ星3つ見ました。ワ~イ!


朝、6時半ごろ起床。
日の出を見るって清々しい気持ちになるんでいいですね。


朝飯は、鍋の残りスープに、乾麺うどんを湯がいて、うどん鍋。

10時前に撤収し、11時過ぎにキャンプ場を出る。
おそらく今年最後のキャンプなんだな。

トイレと洗面場

炊飯場と流し場
あ、デイキャンプは行くと思います(笑)
=========================================
【ふれあい自然塾ひぜん いろは島キャンプ場】
唐津市役所肥前支所教育課ふれあい自然塾係
〒847-1507佐賀県唐津市肥前町満越886-3
TEL :0955-51-9088
FAX :0955-51-9077
(宿泊) :1500円 チェクイン/14:00 チェクアウト/10:00
(日帰り):1000円 チェクイン/10:00 チェクアウト/17:00
レンタル料金 テント一式(5人用・マット) 1050円
薪:500円
=========================================
2008年10月10日
手打ちそば処 駿(しゅん)

おいら、蕎麦好き♪
黒川温泉手前の田の原温泉に1泊旅行に行ったときに、たまたま通りかかった「手打ちそば処 駿」
に立ち寄った。
皿に盛ってあるので、ざるそばでもなく、盛りそばでもなく、皿そば。
オイラの中では、麺はここ最近の中でなかなか上位にランクしている。
皿そばセット大盛りを注文。

ツルツルのどごし、うまい。
だしもオイラ好み。
豆腐もうまい。

ここおすすめです!

================================================================
【手打ちそば処 駿(しゅん)】
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺船の熊7232
TEL 0967-48-8171
================================================================
2008年10月07日
井手ちゃんぽん(佐賀若宮店)
ブログランキングご協力お願いします。











今日は仕事で佐賀営業所に出張。
所長と2人で『井手ちゃんぽん』に行って来た。

ご存知のとおり、おいら、蕎麦の次にうどん。うどんの次にちゃんぽんが好きなんだな(あ、ご存知じゃないよね(笑))
前回は、本店で野菜大盛ちゃんぽんだったから、今回は特製ちゃんぽんにしてみた。

きくらげ大好き!
生卵は最後のほうで割る、スープに絡める、飲む。うまい。
最初に割るよりも後のほうが、いい。
スープがマイルドになるので味が薄く感じるためだ。
最後に残った野菜に絡める。そしてスープと一緒に飲む。
ぷはぁ〜。
汗だく。
ごちそうさま。
■店情報
『井手ちゃんぽん 佐賀若宮店』
佐賀市若宮1-10-37
0952-32-4510
営業時間 11時〜22時 21時30分オーダーストップ
定休日 水曜日






今日は仕事で佐賀営業所に出張。
所長と2人で『井手ちゃんぽん』に行って来た。

ご存知のとおり、おいら、蕎麦の次にうどん。うどんの次にちゃんぽんが好きなんだな(あ、ご存知じゃないよね(笑))
前回は、本店で野菜大盛ちゃんぽんだったから、今回は特製ちゃんぽんにしてみた。

きくらげ大好き!
生卵は最後のほうで割る、スープに絡める、飲む。うまい。
最初に割るよりも後のほうが、いい。
スープがマイルドになるので味が薄く感じるためだ。
最後に残った野菜に絡める。そしてスープと一緒に飲む。
ぷはぁ〜。
汗だく。
ごちそうさま。
■店情報
『井手ちゃんぽん 佐賀若宮店』
佐賀市若宮1-10-37
0952-32-4510
営業時間 11時〜22時 21時30分オーダーストップ
定休日 水曜日
2008年10月02日
吉野山キャンプ場 (佐賀県)







9月27日28日で、佐賀県三瀬村の「吉野山キャンプ場」に行ってきました。

土曜日は長男(中3受験生)の塾のため、家を出たのは17時。
三瀬ループ橋を渡り、現地へ直行。

途中渋滞はしたものの40分程で到着。
着いたときの外気温は16度!!
風も冷たい!!寒い!!!
でもオイラは半袖Tシャツなのさ(笑)
早速荷物を下ろしテント&タープ設営。
テントはものの10分程で完了。
タープは風も強かったので結構時間が掛かったかな(*_*;)
今日は冷え込む!!と狙いドンぴしゃ!!
メイン料理はダッチオーブンで作る鍋!!
すでに家で準備していた食材を鍋に放り込む。

それと、子供達が肉も食いたい!!ということで、焚火台に炭をおこし
豚バラメインのBBQ。



暖かい汁物が体を温めてくれます。
オートキャンプサイトには5家族が来ていました。


その内の1家族が花火をしてたんですが、最後に打ち上げ花火をして
その火薬の燃えカスが、風向きでおいらのタープに降ってきたんですよ!!

もう、ボロボロタープだったんで、文句を言いに行きませんでしたが、
これが新品だったら弁償もんですよ!!
キャンプサイトでの打ち上げはやめましょう!!!!!!!
んで、さらに追い打ちをかけるようにまたまた腹の立つことがありました。
夜9時頃、ロッヂを取っていたようですが車5台で若者(多分大学生)が来た。
全員女性のようだった。10人近く来たのかな。
そこからがもう最悪!!
騒ぐ騒ぐ!!!!
薪拾いで周りをぺちゃくちゃぎゃーぎゃー言いながら拾い集める。
薪がまだ乾燥していないせいか、煙がすごい!!
炊事場でわいわい騒ぐ。
仕舞いには、夜中3時頃花火を始める。しかも打ち上げ花火ですよ!信じられん!!
おまえらはアホか!!
もう、堪忍袋の緒が切れましたよ!!!
「すみませ~~~ん」
「ウルサイんですけど」
と大声で優しく言ってやりましたよ!
そしたら、し~~~んとなり、自分たちの行動が恥ずかしいと思った?みたいで静かになりました。
あ~~なんであんな連中くるんかな。
オイラは興奮していたようで、寝られなかったっすよ。

ず~~と起きてたら、その迷惑連中は6時過ぎにはさっさと帰っていきました。
何しにきたんだろう~か??
もう飲むしかない!!

CAVA、うまいねぇ

8時ごろ車で「マッちゃん」へ行ってキュウリを買う。


イノシシの剥製だよ。おしりがかわいいんだぞぅ(笑)
戻ってきて朝飯作り開始。

10前後に片付け完了し、少しばかり広場でバドミントン。

それから、「やまびこの湯」へ。

ここは、スノボで天山スキーに行ったときに2回ほど行ったことがある。
いい湯だよ。
でも、売店のおばちゃんにむかついてしまったんだよ。
三瀬アイスを買うためにレジに行くと、ず~~~と携帯してるんだな。(世間話だったよ、多分。)
しまいにゃ、したままレジ打ち。
三瀬アイス210円だったんで、250円だしたら1枚ずつレジに入れてから、おつりを1枚ずつ(10円4枚)渡すんだよ!参ったよ!!おばちゃん、頼むから、いくらオイラが地元の人じゃないからといってそんな態度で接客しないでね。(関係者の方がコレをみていたら、徹底的指導願います)
でも、プリンとシュークリームはうまかったっすよ!

そして、三瀬バーガーを食べに【森のジャム屋さん】に行くが、すでに売り切れていた。
とにかくその日は、リンゴ狩りに来ていた人がものすごくいて、すごかった!!
ということで、早めに切り上げて帰りました。

近くて、いい場所なので、また行きます。
ちなみに、キャンプ場ではソフトバンクは圏外です。

======================================================
【吉野山キャンプ場】
所在地 佐賀県佐賀市三瀬村藤原
TEL 0952-56-2610
サイト 20サイト
利用期間 通年
予約 要予約 随時受付
問合せ 徳川靖博さん宅 (0952)-56-2301
料金
デイキャンプ 大人¥300 小人¥100(宿泊者無料)
オートキャンプ ¥2,000
ログハウス ¥6,000

【やさい直売所 マッちゃん】
所在地 佐賀県佐賀市三瀬村杠246-1
TEL (0952)56-2705
営業時間 8:00~19:00(4月~9月)
※冬場は8:00~18:00
定休日 無し

【森のジャム屋さん】
所在地:〒842-0302 佐賀市三瀬村平松
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
駐車場:有
問い合わせ先:0952‐56-2551
【三瀬温泉やまびこの湯】
所在地 佐賀県佐賀市三瀬村藤原3929-2
TEL (0952)56-2223
営業時間 10:00~22:00
定休日 第二水曜日 ※祝日の場合は翌日
入浴料 大人:500円
小学生以下:250円
家族風呂 1時間:1,000円
カラオケルーム 90分:2,000円
トレーニングルームなど 1時間:200円
======================================================

