2008年09月25日
ガーデンプレイス・家族村(熊本県)
2008年初めてのキャンプについて書いておこう。
どうかポチッと押してくださいな









三男がまだ生後5ヶ月だったため、今回はテントを張らず、 ロッジにしようということになった。
途中の観光地として通り道の「霊台橋」で小休止。

すごい技術です。感動した!
そこから車ですぐの所に「ガーデンプレイス・家族村」はあります。

宿泊したロッヂ(6人用)

すぐ目の前が受け付け(ビジターセンター)
ロッヂは大学生のサークルの集まりのようで他全部埋まっていた。
妙なサークルなのか、炊飯場で大声で歌っている(不気味)
夜はこいつらがうるさくてイライラしたし、何人かは酔っぱらってオイラのロッヂのドアの前で
座り込むはで、迷惑だった。(レンタカーが鹿児島ナンバーだったけどどこの大学かは見ていない)
ホント迷惑きわまりない。ガキだ!
と愚痴を言ってしまったが、元に戻って。
ロッヂの前が傾斜があったので、タープ張りは下の方のテントサイトに張った。
この騒ぎがあったので、よかったなぁ(笑)
テントサイトには子連れ家族数家族が集まって賑わっていた。

タープを張った場所からロッヂを撮影(ロッヂから階段を下りた場所に広場がある)

タープを張った場所から下のテントサイトを撮影
子供達は、プールで一泳ぎ。
テントサイトからプールまでは歩くとかなりの距離があります。
今回のメイン料理はダッチオーブン料理。
スペアリブの甘辛煮。


来る途中買った馬刺し。

来る途中買った牛肉。
その他、野菜とかもろもろ。
いや~、ダッチオーブンいいですね。


夜は、みんなで「UNO」
おもろ~!!
夜中に最近はやりのゲリラ豪雨!!
テントの人たちは大変だっただろうな。
ホント今回はロッヂで正解だったよ。
シャワーが21時までと言うことを忘れていて、お金を入れるがもう終わりだった(悲)
後で、他のキャンパーさんたちが管理人に言って使えるようにしてもらったということを
言いに来てくれました(感謝)しかし、もうあきらめてたんで入りませんでした。
翌日、「佐俣の湯」に行き、オイラと嫁さんと3男は家族湯へ、長男と次男は男湯に入った。
ここもきれいで広くてよかお湯でした。

それから、通潤橋へ!
12時から放水するので急いで現場へ。
着いたときには放水が始まってましたがど迫力の放水を見ることが出来ました。


昼飯はそこにある食事処。

山菜そば定食(蕎麦いけます!!だしもグ~)
やっぱ家族でキャンプはいいですね~~~~♪
==================================================
【ガーデンプレイス・家族村】
〒861-4703
熊本県下益城郡美里町畝野2999-1
0964-48-0158
http://www.misato-t.kumamoto-sgn.jp/web/outdoor/green.htm
【佐俣の湯】
住所 熊本県下益城郡美里町佐俣705
電話番号 0964-46-4111
駐車場 あり 120台(駐車料金 無料)
営業期間 通年
営業時間 10:00~21:00
休業日 第2木曜(祝日の場合は翌日休、10月に臨時休業の場合あり)
料金 入浴料=大人500円、中高生300円、小人(3歳~小学生)200円/貸切内風呂(要予約)=50分1000円/
==================================================











三男がまだ生後5ヶ月だったため、今回はテントを張らず、 ロッジにしようということになった。
途中の観光地として通り道の「霊台橋」で小休止。

すごい技術です。感動した!
そこから車ですぐの所に「ガーデンプレイス・家族村」はあります。

宿泊したロッヂ(6人用)

すぐ目の前が受け付け(ビジターセンター)
ロッヂは大学生のサークルの集まりのようで他全部埋まっていた。
妙なサークルなのか、炊飯場で大声で歌っている(不気味)
夜はこいつらがうるさくてイライラしたし、何人かは酔っぱらってオイラのロッヂのドアの前で
座り込むはで、迷惑だった。(レンタカーが鹿児島ナンバーだったけどどこの大学かは見ていない)
ホント迷惑きわまりない。ガキだ!
と愚痴を言ってしまったが、元に戻って。
ロッヂの前が傾斜があったので、タープ張りは下の方のテントサイトに張った。
この騒ぎがあったので、よかったなぁ(笑)
テントサイトには子連れ家族数家族が集まって賑わっていた。

タープを張った場所からロッヂを撮影(ロッヂから階段を下りた場所に広場がある)

タープを張った場所から下のテントサイトを撮影
子供達は、プールで一泳ぎ。
テントサイトからプールまでは歩くとかなりの距離があります。
今回のメイン料理はダッチオーブン料理。
スペアリブの甘辛煮。


来る途中買った馬刺し。

来る途中買った牛肉。
その他、野菜とかもろもろ。
いや~、ダッチオーブンいいですね。

夜は、みんなで「UNO」
おもろ~!!
夜中に最近はやりのゲリラ豪雨!!
テントの人たちは大変だっただろうな。
ホント今回はロッヂで正解だったよ。
シャワーが21時までと言うことを忘れていて、お金を入れるがもう終わりだった(悲)
後で、他のキャンパーさんたちが管理人に言って使えるようにしてもらったということを
言いに来てくれました(感謝)しかし、もうあきらめてたんで入りませんでした。
翌日、「佐俣の湯」に行き、オイラと嫁さんと3男は家族湯へ、長男と次男は男湯に入った。
ここもきれいで広くてよかお湯でした。

それから、通潤橋へ!
12時から放水するので急いで現場へ。
着いたときには放水が始まってましたがど迫力の放水を見ることが出来ました。


昼飯はそこにある食事処。

山菜そば定食(蕎麦いけます!!だしもグ~)
やっぱ家族でキャンプはいいですね~~~~♪
==================================================
【ガーデンプレイス・家族村】
〒861-4703
熊本県下益城郡美里町畝野2999-1
0964-48-0158
http://www.misato-t.kumamoto-sgn.jp/web/outdoor/green.htm
【佐俣の湯】
住所 熊本県下益城郡美里町佐俣705
電話番号 0964-46-4111
駐車場 あり 120台(駐車料金 無料)
営業期間 通年
営業時間 10:00~21:00
休業日 第2木曜(祝日の場合は翌日休、10月に臨時休業の場合あり)
料金 入浴料=大人500円、中高生300円、小人(3歳~小学生)200円/貸切内風呂(要予約)=50分1000円/
==================================================



2008年09月21日
発心公園キャンプ場 (福岡県)

先週「四本堂公園キャンプ場」に行ってきましたが、大雨のためにテント&タープなどが濡れたままの状態でほったらかしにしていたので、乾かせがてら、久留米の「発心公園キャンプ場」に行ってきました。
なお、今回は、泊まりではなくデイキャンプです。
家から高速使って1時間以内の距離だし、無料なので行ってみることにしたんです。
久留米インターを降りて、途中「道の駅くるめ」に立ち寄って、キャンプ場でお昼をとるために
「カマスの押し寿司」と「鶏皮の唐揚げ」を買っていきました。(ほかにも野菜とかも買ったけどね)
到着すると誰もいませんでした(笑)
誰もいなかったので、キャンプサイトではなく広場に車を乗り入れました。
早速、乾かすために、テントを設営?
タープを広げて、万が一風で飛ばされないようにペグも打っときました。

後はすることないので、「道の駅くるめ」で買ったのを食べながらのんびりと。

次男は、小学5年生なんですが、なんと、自転車に乗れないんです。
自転車も車に積んで持ってきたので、特訓です!!
本人は、乗る気半分、あきらめ半分だったんですが、しばらくしたら
乗れてたんです!!!!
本人もめちゃくちゃ喜んでそれからず~と乗って特訓。
まだ、カーブとブレーキに不安みたいだけど、すごい進歩です。
オイラと嫁さんは、公園内を散策。
広場の下の方に売店があり(もう繁盛記は過ぎているのでクローズ)、横にはトイレ。
その下がキャンプサイトになっていました。
草がボウボウでここにテントを張るのはちょっと嫌だねぇとお互いの意見。
無料なんで仕方ない!?
それから、川(渓谷)の向こうに渡ると、炊飯場とテントサイトがありました。
こっちの方が、テントを張るにはよいですな。
川付近はひんやりとして気持ちがよかったんですが、毒蛇(たぶん)がいたので注意が必要!!
ここには、熊野神社があり由緒ある場所らしい。
神社に行く階段には驚きましたよ!!!
すご~~~く段数があるんです、しかも直線!!
カメラを持って行ってなかったのが残念です。
これを登るには今のおいらには無理だな。と思いましたよ。
3時間のほど、干して乾いたので片付け開始。
帰りは、「鷹取の湯」の家族湯に行ってきました。


とてもきれいで家族湯にしては広い方でした。
お湯の温度はとても熱いので、水と一緒に出さないと入れません。



ここは、おすすめです。
なお、家族湯は2部屋あって、一つはペットも入れる温泉になっています。
帰りは、朝倉ICから乗って岐路につきました。





================================================================
【発心公園キャンプ場】
所在地 福岡県久留米市草野町草野664-1
アクセス 九州自動車道久留米ICから国道210号線、県道151号線を経由し、
県道798号線を草野方面へ約30分。
問い合わせ 久留米市役所公園土木管理事務所
TEL 0942-32-4882
開設期間 通年(夏休み等は予約が必要。閑散期は予約不要。無料!)
休業日 年中無休
駐車場 10台(無料)
施設レンタル品
◆フリーサイト(6区画)◆水道・水洗トイレ◆買い物⇒車で5分
【道の駅くるめ】
道の駅くるめ
【玄竹の湯 鷹取の湯】
久留米市田主丸町森部群玄竹106-3
0943-72-4793
================================================================
2008年09月17日
四本堂公園キャンプ場(長崎県)本編
結果報告~
ランキングご協力お願いします


キャンプ場へたどり着くまでの行程も書いてます。
キャンプだけの情報が見たいなら下の方へスクロールしてください(笑)
・佐世保バーガーを食べに「ログキット」2階「ひかり」1階に行ってみるが2時間待ちということで断念。
アーケード近くまで行き、近くの100円パーキングに車を止めて「BigMan」へ家族みんなで歩いて行く。
並んではいたものの注文はすぐにできた。15分ほどで、ベーコンエッグバーガー4つ&オニオンリング8個入りが完成!
飲み物は近くのコンビニでコーラなどを買い、車に戻ってもぐもぐ一気に食した♪
肉はジューシー、ベーコンも端はかりかり、中は柔らかくベーコンの油が旨い!
オニオンリングもナイスですよ!!



・いよいよ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、やっぱ、西海橋渡るんで、「魚魚(とと)市場」へいかないとだめでしょう!!と嫁さんの意見で
新鮮な魚介類を仕入れるために新西海橋を渡り、旧西海橋方面へ逆送し立ち寄る。
昼過ぎだったせいか、ほとんど打ち切れ状態。
残っているのは、高級な伊勢エビとかw
結局「カマス」1匹(300円)しかもチョーーーでかい!
を買ったのみ。
・さぁ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、またまた買い出し!
小迎橋付近のA-coopに立ち寄り、焼酎用の氷と子供たちのジュースなどを買う。
・ということで、キャンプ場へ出発です!!!
ここから、キャンプ情報。
到着したのが13時半過ぎ。
管理棟で受付をすまし、そこから200mほど離れたキャンプサイトへ移動。
予約した時点では7番オートサイトをとっていたんですけど、2泊とっていたかたが1泊のみになったということで
前々日ぐらいだったかな「14番があいてますよ」という公園側からの電話が入り、速攻で「お願いします!!」と返事(笑)
みなさんがおすすめの14番をゲットしました。おまけに、隣の15番も空いてたんで広々と利用できました。




結構、天候不明のためキャンセルされたかたが多かったようです。
上段の17,18,19も空いてました。
まずは、車から荷物おろし。
これが、一苦労なんですな~
4年ほどに買ったコールマンのテントを設営。
今回、スノーピークのペグとハンマーを新規購入しました♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
非常に使いやすいんだよ!





そして、サウスフィールドのタープ(網付き)を設営。
虫除けと、三男坊(6ヶ月)のために設営したんだけど、荷物にもなるし重いし意外とキャンプでは使わないなと思い
次からのキャンプにはいらないと(スノーピークのHDタープかリビングシェルがほしくてたまらない)いう結論になりました。


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
最後に、スクリーンタープ(メーカーは忘れた)を張り設営完了!!
あとは、キッチン周りを設営。
終わったのが15時半近く。
16時から料理開始!
ダッチオーブンで、ローストチキンを作る。
ユニフレームのファイアグリルを新調した。
ホントは、やっぱりスノーピークの焚火台 Lがほしかったんだけど、これも結構使いやすい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



これが結構ボリュームあるんで、後は汁物を作った。
どうしても、春雨スープが食べたかったんで、食材の残りを入れて(なす、ハム、ウインナー、卵)
具だくさん春雨スープを作成。
チキンを食べながら、魚魚市場で買った「カマス」をファイアグリルで焼くんだけど、結局食べきらなくて持ち帰った。
家に帰ってからの晩ご飯のおかずになってしまった。身がぷりぷりしててウマー。
そして、20時45分。
ポツポツ降っていた雨のため、ハウステンボスの花火があがるかなぁっと思っていたんだけど、
時間通りに花火があがりました。
ほかのキャンパー達は全く気づいてないようで、ウチだけが遠くを見ていたんで変な人たちだなぁと思われてたかも(笑)
最後の最後で、下段にいたキャンパー達が気がついたようで、残念がってました(ホントか??)
テーブルの上を片付けて、トランプ(ババ抜き&7並べ)を20分ぐらいして寝ました。0時ぐらいだったかな。
雨もポツポツ降っていたんで、早めの就寝です。
ぐぐ~~
あつ~~~い
テントの中はあつくて汗だく。(オイラ異常に汗かきです)
Tシャツ1枚で寝ましたw


夜中3時過ぎでしょうか、土砂降りになってきて目が覚めまた。
出入り口を網にしていて、雨がテント内に入ってきて目が覚めまた。
この辺のどたばた劇は省略...
あまりにも豪雨なんで、いかんせんテントの防水能力が落ちていて、雨がしみてくる(入り口のチャック部分)。
あ~、次はスノーピークのテントが欲しい!!欲しい!!と嫁さんと2人で思っているところです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット

コレも買おうかな。
あ~~~欲しいものばっかだ(笑)
でも、こういうのがキャンプのいいところ。楽しい。
朝7時半頃起床。
まだまだ雨は降り続けてます。
雨の中朝食作り。
魚魚市場で1パック80円で買った卵4つとハムでスクランブルエッグ。
A-coopで買ったドッグパンに挟んで食べた。ドリップコーヒーと一緒に。(雨のため写真撮れなかった)
朝食を済ませ、せっせと片付け。
テント・タープ・スクリーンタープの順で片付け。
もちろん土砂降りの中で。
ところが、片付け完了したとたん雨は上がる!
そんなもんよね。
じゃ温泉に入って帰ろーかなということでキャンプ場をあとに。
ここに行かれたかたがよく行かれる「遊湯館」に行って駐車場に止めた瞬間
おいらがぽつりと「武雄温泉に行きたい」ということで、1時間かけて「武雄温泉」へ直行。

蓬莱湯へ入る。
あ~、いい湯だな。
いつもは、家族風呂か、嫁さんが三男を入れるんで、今回は男4人で男風呂へ。(俺、長男、次男、三男)
嫁さんは久々の一人温泉でゆっくり出来ただろう。
そして、やっぱり、武雄温泉に来たからには、「井手ちゃんぽん」じゃろ!
温泉から来るまで10分ほどで到着。(13時ごろ)
相変わらず超満員だ。
15分ほど待つ。
オイラは野菜大盛りちゃんぽん。
嫁さんと長男は普通盛りチャンポン。
次男は、熱いのが嫌という理由でカツ丼(チャンポンで有名な店なのになぜそれにしない!というみんなのひんしゅくを買い攻められまくり)

あの野菜盛りにみんなびっくりしてた。
腹も心も満たされて家路に向かう。
こんな感じのキャンプ道中。
たのしかね。
来月は、「いろは島キャンプ場」に行きまする。
でも、嫁さん曰く、その間にもう1回ぐらいしたいようだ(オイラも同意w)。
押してくれると助かります
============================================================
【四本堂公園キャンプ場 】
住所 長崎県西海市西彼町白崎郷637
電話 0959-37-0225
■キャンプ料金(1サイト当り)
・オートキャンプ場 3,000円
・一般キャンプ場 1,000円
・バーベキュー(1人) 100円
■レンタル
・バーベキュー台セット 1,000円
・テント 2,000円
【佐世保バーガー Big Man】
場所:長崎県佐世保市上京町7-10
TEL:0956-24-6382
営業時間:12:00~22:00/無休 土曜日12:00~22:00
【魚魚市場】
長崎県西彼杵郡西彼町小迎郷西海橋西口
【武雄温泉】
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/index.html
【井手ちゃんぽん】
佐賀県武雄市北方町志久1928
0954-36-2047
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
============================================================






キャンプ場へたどり着くまでの行程も書いてます。
キャンプだけの情報が見たいなら下の方へスクロールしてください(笑)
・佐世保バーガーを食べに「ログキット」2階「ひかり」1階に行ってみるが2時間待ちということで断念。
アーケード近くまで行き、近くの100円パーキングに車を止めて「BigMan」へ家族みんなで歩いて行く。
並んではいたものの注文はすぐにできた。15分ほどで、ベーコンエッグバーガー4つ&オニオンリング8個入りが完成!
飲み物は近くのコンビニでコーラなどを買い、車に戻ってもぐもぐ一気に食した♪
肉はジューシー、ベーコンも端はかりかり、中は柔らかくベーコンの油が旨い!
オニオンリングもナイスですよ!!



・いよいよ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、やっぱ、西海橋渡るんで、「魚魚(とと)市場」へいかないとだめでしょう!!と嫁さんの意見で
新鮮な魚介類を仕入れるために新西海橋を渡り、旧西海橋方面へ逆送し立ち寄る。
昼過ぎだったせいか、ほとんど打ち切れ状態。
残っているのは、高級な伊勢エビとかw
結局「カマス」1匹(300円)しかもチョーーーでかい!
を買ったのみ。
・さぁ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、またまた買い出し!
小迎橋付近のA-coopに立ち寄り、焼酎用の氷と子供たちのジュースなどを買う。
・ということで、キャンプ場へ出発です!!!
ここから、キャンプ情報。
到着したのが13時半過ぎ。
管理棟で受付をすまし、そこから200mほど離れたキャンプサイトへ移動。
予約した時点では7番オートサイトをとっていたんですけど、2泊とっていたかたが1泊のみになったということで
前々日ぐらいだったかな「14番があいてますよ」という公園側からの電話が入り、速攻で「お願いします!!」と返事(笑)
みなさんがおすすめの14番をゲットしました。おまけに、隣の15番も空いてたんで広々と利用できました。




結構、天候不明のためキャンセルされたかたが多かったようです。
上段の17,18,19も空いてました。
まずは、車から荷物おろし。
これが、一苦労なんですな~
4年ほどに買ったコールマンのテントを設営。
今回、スノーピークのペグとハンマーを新規購入しました♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
非常に使いやすいんだよ!





そして、サウスフィールドのタープ(網付き)を設営。
虫除けと、三男坊(6ヶ月)のために設営したんだけど、荷物にもなるし重いし意外とキャンプでは使わないなと思い
次からのキャンプにはいらないと(スノーピークのHDタープかリビングシェルがほしくてたまらない)いう結論になりました。


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
最後に、スクリーンタープ(メーカーは忘れた)を張り設営完了!!
あとは、キッチン周りを設営。
終わったのが15時半近く。
16時から料理開始!
ダッチオーブンで、ローストチキンを作る。
ユニフレームのファイアグリルを新調した。
ホントは、やっぱりスノーピークの焚火台 Lがほしかったんだけど、これも結構使いやすい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



これが結構ボリュームあるんで、後は汁物を作った。
どうしても、春雨スープが食べたかったんで、食材の残りを入れて(なす、ハム、ウインナー、卵)
具だくさん春雨スープを作成。
チキンを食べながら、魚魚市場で買った「カマス」をファイアグリルで焼くんだけど、結局食べきらなくて持ち帰った。
家に帰ってからの晩ご飯のおかずになってしまった。身がぷりぷりしててウマー。
そして、20時45分。
ポツポツ降っていた雨のため、ハウステンボスの花火があがるかなぁっと思っていたんだけど、
時間通りに花火があがりました。
ほかのキャンパー達は全く気づいてないようで、ウチだけが遠くを見ていたんで変な人たちだなぁと思われてたかも(笑)
最後の最後で、下段にいたキャンパー達が気がついたようで、残念がってました(ホントか??)
テーブルの上を片付けて、トランプ(ババ抜き&7並べ)を20分ぐらいして寝ました。0時ぐらいだったかな。
雨もポツポツ降っていたんで、早めの就寝です。
ぐぐ~~
あつ~~~い
テントの中はあつくて汗だく。(オイラ異常に汗かきです)
Tシャツ1枚で寝ましたw

夜中3時過ぎでしょうか、土砂降りになってきて目が覚めまた。
出入り口を網にしていて、雨がテント内に入ってきて目が覚めまた。
この辺のどたばた劇は省略...
あまりにも豪雨なんで、いかんせんテントの防水能力が落ちていて、雨がしみてくる(入り口のチャック部分)。
あ~、次はスノーピークのテントが欲しい!!欲しい!!と嫁さんと2人で思っているところです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット


あ~~~欲しいものばっかだ(笑)
でも、こういうのがキャンプのいいところ。楽しい。
朝7時半頃起床。
まだまだ雨は降り続けてます。
雨の中朝食作り。
魚魚市場で1パック80円で買った卵4つとハムでスクランブルエッグ。
A-coopで買ったドッグパンに挟んで食べた。ドリップコーヒーと一緒に。(雨のため写真撮れなかった)
朝食を済ませ、せっせと片付け。
テント・タープ・スクリーンタープの順で片付け。
もちろん土砂降りの中で。
ところが、片付け完了したとたん雨は上がる!
そんなもんよね。
じゃ温泉に入って帰ろーかなということでキャンプ場をあとに。
ここに行かれたかたがよく行かれる「遊湯館」に行って駐車場に止めた瞬間
おいらがぽつりと「武雄温泉に行きたい」ということで、1時間かけて「武雄温泉」へ直行。

蓬莱湯へ入る。
あ~、いい湯だな。
いつもは、家族風呂か、嫁さんが三男を入れるんで、今回は男4人で男風呂へ。(俺、長男、次男、三男)
嫁さんは久々の一人温泉でゆっくり出来ただろう。
そして、やっぱり、武雄温泉に来たからには、「井手ちゃんぽん」じゃろ!
温泉から来るまで10分ほどで到着。(13時ごろ)
相変わらず超満員だ。
15分ほど待つ。
オイラは野菜大盛りちゃんぽん。
嫁さんと長男は普通盛りチャンポン。
次男は、熱いのが嫌という理由でカツ丼(チャンポンで有名な店なのになぜそれにしない!というみんなのひんしゅくを買い攻められまくり)

あの野菜盛りにみんなびっくりしてた。
腹も心も満たされて家路に向かう。
こんな感じのキャンプ道中。
たのしかね。
来月は、「いろは島キャンプ場」に行きまする。
でも、嫁さん曰く、その間にもう1回ぐらいしたいようだ(オイラも同意w)。

============================================================
【四本堂公園キャンプ場 】
住所 長崎県西海市西彼町白崎郷637
電話 0959-37-0225
■キャンプ料金(1サイト当り)
・オートキャンプ場 3,000円
・一般キャンプ場 1,000円
・バーベキュー(1人) 100円
■レンタル
・バーベキュー台セット 1,000円
・テント 2,000円
【佐世保バーガー Big Man】
場所:長崎県佐世保市上京町7-10
TEL:0956-24-6382
営業時間:12:00~22:00/無休 土曜日12:00~22:00
【魚魚市場】
長崎県西彼杵郡西彼町小迎郷西海橋西口
【武雄温泉】
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/index.html
【井手ちゃんぽん】
佐賀県武雄市北方町志久1928
0954-36-2047
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
============================================================


2008年09月14日
四本堂公園キャンプ場(長崎県)序章
今年2回目のファミリーキャンプ
前回は「美里町ガーデンプレイス家族村」。(詳細は後日)
今回は「四本堂公園キャンプ場」に行ってきます。
実は、これ書いて寝て起きて行ってくるのだ(笑)
しかも台風13号の影響で天候は曇り&雨の予報!!!
大丈夫なのか!?
とりあえず現地まで行ってきます。
では、帰ってきてから詳細を書きま~す♪
あ~これほしいです

スノーピーク(snow peak) フォールディングテーブル オーバル竹
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30分でウエスト最大─8cm? 【 きれいやせたい.com 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇テレビショッピングで大ヒット!◇
【骨盤ダイエット】リセットプロポーションベルト
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1C6BRL+UD4MQ+1IDS+62MDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━
前回は「美里町ガーデンプレイス家族村」。(詳細は後日)
今回は「四本堂公園キャンプ場」に行ってきます。
実は、これ書いて寝て起きて行ってくるのだ(笑)
しかも台風13号の影響で天候は曇り&雨の予報!!!
大丈夫なのか!?
とりあえず現地まで行ってきます。
では、帰ってきてから詳細を書きま~す♪
あ~これほしいです

スノーピーク(snow peak) フォールディングテーブル オーバル竹
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30分でウエスト最大─8cm? 【 きれいやせたい.com 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇テレビショッピングで大ヒット!◇
【骨盤ダイエット】リセットプロポーションベルト
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1C6BRL+UD4MQ+1IDS+62MDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━