2009年08月31日
志高湖キャンプ場 (大分県)
予定は未定っていう言葉はこのためにあるのかw
天気予報では、雨60%になっていたんで、阿蘇憩いの森から志高湖キャンプ場に行く直前に変更した。

ここは、いなぞうさんの聖地。
いつかはおいらも行ってみたいと思っていた場所。
到着すると、サイトは結構埋まってました。
夕方までには20組以上はいたでしょうか。
池沿いの奥の方はトイレ・洗い場が無いと言うことなので管理棟に近い手前のサイトに設営しました。

ここら辺にいなぞうさんがいたと思われます(アタリですか?)。写真に写っている緑のテントかな。夜遅くこられたようで、全く気付きませんでした。帰ってからブログ見たんで。
今回は、ランドロック設営はさささーーーーーーっと出来ましたw

強風じゃない限りは、ロープ張る必要はなさそうです。

さっさと設営完了したんで、ビールがぶがぶ飲みましたよ。
焼酎も!!
ゆきちゃんは裸足で探検中です。

次男は鯉のえさを買ってきて、白鳥やアヒルや鯉たちにえさやりに一生懸命でした。
携帯でバシャバシャ撮っていたようです。150枚以上撮ったそうな。爆笑!
今回のIGTはこんな感じでセット。
最近はダッチオーブン全く使ってないんで、もうさび付いてるんじゃないかなぁ。

当日朝仕込んだ串焼き。
砂ズリです。さいこーにうまかったです.ビールがすすむすすむw

鶏肉ネギ間。
アルミホイルの中身は山イモです。しそおろしポン酢で食べますとー。
ウィンナーはちょっとこげてしまいましたが、なにか。

エノキのベーコン巻き。
タマネギ輪切り

トマトのベーコン巻きもあったんですが、撮影し忘れです。
あと、前日から嫁さんが手羽中に味付けして漬け置きしていたんですが、クーラーボックスの奥の方にあったんで忘れてました。
食べる本数だけ焼いて食べました。味が染み込んでいて抜群のうまさです。
残りは朝飯で食べました。
20時過ぎでしょうか、しりとりをしていたら、嫁さんが早々と寝てしまいました。
20時半頃に次男もテントに消えていきました。
それから小1時間でしょうか、嫁さんが目が覚めるまで、つまみを食べながら焼酎飲んでましたよ。
蚊に刺されたのもあるし、結構飲んだんで眠くなったんで21時半頃寝ちゃいました。(だからいなぞうさんが来たの気付かなかったんだろうw)
夜中3時半頃雨降ってきた。せっかく雨を避けるために志高湖に来たのに雨ですよ!!
ありえ~ん。
ま、朝までに止んでくれたらよかろうとおもいながら、爆睡しましたね。
Tシャツ一枚&パンツ一丁で寝るんで、朝方寒さで目が覚めました。
シュラフにはくるまずに、広げて下に敷いているんです。
ちょおとばかし、散歩して(50mぐらいの先の池の畔に行っただけw)、炭をおこして朝食作り。
昨日の残り物ですがね。あと、カップラーメンw
鶏肉ネギ間も5,6本焼いてないのがあったんで、今度は照り焼きにしました。
ここは11時には完全撤去みたいなので、9時過ぎから撤収開始。まだ雨はぽつぽつ降ってます。
撤去し終わった頃、隣のサイトから、なんとなんと「びじたパパ」さんが挨拶に来て下さいました。
まさか、1段上の隣に設営していたなんて!!

次回は一緒に飲みましょう。
ゆきちゃんが夜中に熱出したんで、予定では別府温泉に立ち寄って帰るようにしていたんですが、体調のことを考えてさっさと帰りました。
で、も。
SP太宰府店に寄って、買い物しちゃいました。
IGTオプションの「スライドトップ 竹」と「マルチファンクションテーブル 竹」と40cm脚2本セット。
「スライドトップ 竹」は廃盤品なんで、勧められました。

BBQコンロをセットするんでゆきちゃんのやけど対策としていいんじゃないかと。

もう、IGT沼に突入してますね。

週末キャンプでデビューしますよ。

いや~~、志高湖キャンプ場、よかったなぁ。
紅葉の季節にまた行きます。
======================================
【志高湖キャンプ場】
大分県別府市志高4380-1
0977-25-3601
詳しくは本家ホームページでどうぞ。
トイレ

炊事場

ボート乗り場

2009年08月31日
吉野山キャンプ場 2回目

お盆最終日の記事を書いたが、その前の13,14日で、キャンプ行ってきました。
忙しい中、強行!!
今回は長男も一緒。久々の家族5人でのキャンプ。(日頃は、部活で行かれないんで)
ほぼ2ヶ月ぶりのキャンプ!!
おかげで、ランドロックの設営手順忘れてましたw
結構時間かかって設営。
最初の左右のポールが逆だったりして、なかなか手際よく設営できませんでした。
今回はそーゆー理由で写真あんまり撮ってません。爆笑!
写真がないブログは寂しいんで。
ヌード写真でも奮発して載せちゃいます!!!!!
続きを読むならばココをポチっとクリックだよ~
2009年08月29日
2009年08月29日
お盆最後の日
どたばた続きのお盆、今年は実家においら家族と、姉家族が集まりました。(実は妹家族もいるんですが、東京在住のため今回の帰省はなかったんですよ)
お盆最終日、みんなでBBQをしようということで、またまた久留米ふれあい農業公園に行ってきました。
今回は、コールマンのウェザーマスターのタープを張りました。(全体写真とってません。。。)
この日は、天気良すぎで猛烈に暑かったなぁ。
ゆきちゃんも汗だくです。
おいらは、もちろん焼き担当。汗だくです。
肉なんて手づかみです。男前ですよね??
真ん中は次男。右は姉んとこの、次男。(姉の子供も、3人兄弟でみんな男w)。仲良しの2人なんです。
見よ!!このゆきちゃんの笑顔!!かわいいだろぅ??
甥っ子の三男(小学校1年生)ふざけてヘン顔してます。
ゆきちゃんを抱っこしてるのが、おいらのかーちゃん(なつよさん)です。
右が、甥っ子長男(中2野球部)
蚊対策として蚊取り線香点けてます(暑かったんで必要なかったかも~)
またまた、超ヘン顔する甥っ子。
後半は、長男が焼き担当。
この日は、デイキャンプだったんで、使用料300円だけ!!
タープ張ったのに取られなかったのは泊りじゃなかったせいなのか?
ここの弱点は、暑い真夏の日中はあんまり向いてないです。
日陰がありません。(一応屋根付の場所が2箇所あるが、先着順なので)
16時前から片付けて帰りました。
夜は、家の前の道路で花火。
最初から最後まで、地面に向けて花火してました。
それじゃ花火じゃないだろぉぉ!!
子供ってこの手のネタ好きだよね(笑)
お兄ちゃんに抱っこされながら花火しているゆきちゃん。
全く怖がってませんねぇ(大物やねぇ~。。)
ほぉんと、お盆って忙しいですよねw
ではでは。
2009年08月28日
ランドロック 初卸 in 久留米ふれあい農業公園
どもども。
前回の更新から2ヶ月の更新じゃねーか!!
なんばしっよっちゃろーね
ランドロックの初卸ネタを書く約束をしててたのに、今頃かよw
梅雨入り前の事を書いちゃいますが勘弁しておくんなっせ。
今回は、ランドロックの初設営なので近場のサイトへ行ってきました。
また、ここの料金が値下がりしているという情報を入手したためでもあるんですよ♪
確か1m×1mが20円になってたんですよ!!やすいねー。
さて、本題です。
行く前に、設営方法をレクチャーしていただいたので、意外とすんなり設営できました。
ペグは、フレームのところのみダウンして、それ以外のスカート部分にはしませんでした。
雨も降りそうになかったので、グランドシートもしませんでした(したほうが見た目もかっこよくなるんでした方がよかったな)
屋根側のポールに取り付けるフックは、背が高い人でないと脚立がいるかもですね)
雨、風対策には、ペグ打ちは必要かな。
インナーテントは、フックに取り付けて超簡単に設営完了。
ちなみに、ロープも張ってません。
強いて言えばインナーテントのファスナーの開け閉めをもうっとスムーズに出来るようにしてほしかったかな。
カーブの処で両手を使わないと閉めにくい。(引っ張ると、吊っているゴムも伸びてくるので)
写真あんまり取ってなかったんで、ランドロックの説明はここまで(笑)コンダケカヨ。
ゆきちゃんも新しいテントでご機嫌だよ♪
IGTとツーバーナー
次男は、リッツ食べながらPSP
りっつ、おいちいなぁ。
向こうのほうで、大人数でBBQされてました。(泊まりはウチだけ!!)
ハイハイ中だよ
夕方前の曇り空。
太陽がいい雰囲気出してます。
メイン料理は、鶏肉のマーマレード煮。
ここにいくときは、必ず明治屋に寄って食材仕入れます。
カルパッチョだよ。(一塊買って、切って盛りつけ)おいしそうだろ?だろ?
おやつ用に、ポテトフライ
ビオトープかな?
ランドロック、さすがに重いですね。
サイトによっては車を横付けできない場合はやめた方がいいでしょうw
区画分けされたサイトも、狭い場合があるので確認してからがいいでしょう。
インナーテント広いです。アメドより広いです。
高かったけど、買って良かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨明けに、一カ所だけキャンプ行ったんでまた後日!!(どんだけさぼってんたよ(゚ε゜;))
あー、ちなみに明日から阿蘇方面にキャンプ行ってきます!!
======================================================
【久留米ふれあい農業公園キャンプ場】
所在地 〒839-0836 福岡県久留米市草野町吉木33番地
電話 (0942)47-6065
FAX (0942)47-6068
受付時間 8:30~17:00
休館日 月曜(月曜が祝日の場合は翌日休館)・年末年始
キャンプ・デイキャンプ
ふれあい広場使用料 300円/日
テント 占有料 200円/㎡
【チェックイン】 16時まで
【チェックアウト】16時まで
======================================================