2008年09月17日
四本堂公園キャンプ場(長崎県)本編
結果報告~
ランキングご協力お願いします


キャンプ場へたどり着くまでの行程も書いてます。
キャンプだけの情報が見たいなら下の方へスクロールしてください(笑)
・佐世保バーガーを食べに「ログキット」2階「ひかり」1階に行ってみるが2時間待ちということで断念。
アーケード近くまで行き、近くの100円パーキングに車を止めて「BigMan」へ家族みんなで歩いて行く。
並んではいたものの注文はすぐにできた。15分ほどで、ベーコンエッグバーガー4つ&オニオンリング8個入りが完成!
飲み物は近くのコンビニでコーラなどを買い、車に戻ってもぐもぐ一気に食した♪
肉はジューシー、ベーコンも端はかりかり、中は柔らかくベーコンの油が旨い!
オニオンリングもナイスですよ!!



・いよいよ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、やっぱ、西海橋渡るんで、「魚魚(とと)市場」へいかないとだめでしょう!!と嫁さんの意見で
新鮮な魚介類を仕入れるために新西海橋を渡り、旧西海橋方面へ逆送し立ち寄る。
昼過ぎだったせいか、ほとんど打ち切れ状態。
残っているのは、高級な伊勢エビとかw
結局「カマス」1匹(300円)しかもチョーーーでかい!
を買ったのみ。
・さぁ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、またまた買い出し!
小迎橋付近のA-coopに立ち寄り、焼酎用の氷と子供たちのジュースなどを買う。
・ということで、キャンプ場へ出発です!!!
ここから、キャンプ情報。
到着したのが13時半過ぎ。
管理棟で受付をすまし、そこから200mほど離れたキャンプサイトへ移動。
予約した時点では7番オートサイトをとっていたんですけど、2泊とっていたかたが1泊のみになったということで
前々日ぐらいだったかな「14番があいてますよ」という公園側からの電話が入り、速攻で「お願いします!!」と返事(笑)
みなさんがおすすめの14番をゲットしました。おまけに、隣の15番も空いてたんで広々と利用できました。




結構、天候不明のためキャンセルされたかたが多かったようです。
上段の17,18,19も空いてました。
まずは、車から荷物おろし。
これが、一苦労なんですな~
4年ほどに買ったコールマンのテントを設営。
今回、スノーピークのペグとハンマーを新規購入しました♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
非常に使いやすいんだよ!





そして、サウスフィールドのタープ(網付き)を設営。
虫除けと、三男坊(6ヶ月)のために設営したんだけど、荷物にもなるし重いし意外とキャンプでは使わないなと思い
次からのキャンプにはいらないと(スノーピークのHDタープかリビングシェルがほしくてたまらない)いう結論になりました。


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
最後に、スクリーンタープ(メーカーは忘れた)を張り設営完了!!
あとは、キッチン周りを設営。
終わったのが15時半近く。
16時から料理開始!
ダッチオーブンで、ローストチキンを作る。
ユニフレームのファイアグリルを新調した。
ホントは、やっぱりスノーピークの焚火台 Lがほしかったんだけど、これも結構使いやすい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



これが結構ボリュームあるんで、後は汁物を作った。
どうしても、春雨スープが食べたかったんで、食材の残りを入れて(なす、ハム、ウインナー、卵)
具だくさん春雨スープを作成。
チキンを食べながら、魚魚市場で買った「カマス」をファイアグリルで焼くんだけど、結局食べきらなくて持ち帰った。
家に帰ってからの晩ご飯のおかずになってしまった。身がぷりぷりしててウマー。
そして、20時45分。
ポツポツ降っていた雨のため、ハウステンボスの花火があがるかなぁっと思っていたんだけど、
時間通りに花火があがりました。
ほかのキャンパー達は全く気づいてないようで、ウチだけが遠くを見ていたんで変な人たちだなぁと思われてたかも(笑)
最後の最後で、下段にいたキャンパー達が気がついたようで、残念がってました(ホントか??)
テーブルの上を片付けて、トランプ(ババ抜き&7並べ)を20分ぐらいして寝ました。0時ぐらいだったかな。
雨もポツポツ降っていたんで、早めの就寝です。
ぐぐ~~
あつ~~~い
テントの中はあつくて汗だく。(オイラ異常に汗かきです)
Tシャツ1枚で寝ましたw


夜中3時過ぎでしょうか、土砂降りになってきて目が覚めまた。
出入り口を網にしていて、雨がテント内に入ってきて目が覚めまた。
この辺のどたばた劇は省略...
あまりにも豪雨なんで、いかんせんテントの防水能力が落ちていて、雨がしみてくる(入り口のチャック部分)。
あ~、次はスノーピークのテントが欲しい!!欲しい!!と嫁さんと2人で思っているところです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット

コレも買おうかな。
あ~~~欲しいものばっかだ(笑)
でも、こういうのがキャンプのいいところ。楽しい。
朝7時半頃起床。
まだまだ雨は降り続けてます。
雨の中朝食作り。
魚魚市場で1パック80円で買った卵4つとハムでスクランブルエッグ。
A-coopで買ったドッグパンに挟んで食べた。ドリップコーヒーと一緒に。(雨のため写真撮れなかった)
朝食を済ませ、せっせと片付け。
テント・タープ・スクリーンタープの順で片付け。
もちろん土砂降りの中で。
ところが、片付け完了したとたん雨は上がる!
そんなもんよね。
じゃ温泉に入って帰ろーかなということでキャンプ場をあとに。
ここに行かれたかたがよく行かれる「遊湯館」に行って駐車場に止めた瞬間
おいらがぽつりと「武雄温泉に行きたい」ということで、1時間かけて「武雄温泉」へ直行。

蓬莱湯へ入る。
あ~、いい湯だな。
いつもは、家族風呂か、嫁さんが三男を入れるんで、今回は男4人で男風呂へ。(俺、長男、次男、三男)
嫁さんは久々の一人温泉でゆっくり出来ただろう。
そして、やっぱり、武雄温泉に来たからには、「井手ちゃんぽん」じゃろ!
温泉から来るまで10分ほどで到着。(13時ごろ)
相変わらず超満員だ。
15分ほど待つ。
オイラは野菜大盛りちゃんぽん。
嫁さんと長男は普通盛りチャンポン。
次男は、熱いのが嫌という理由でカツ丼(チャンポンで有名な店なのになぜそれにしない!というみんなのひんしゅくを買い攻められまくり)

あの野菜盛りにみんなびっくりしてた。
腹も心も満たされて家路に向かう。
こんな感じのキャンプ道中。
たのしかね。
来月は、「いろは島キャンプ場」に行きまする。
でも、嫁さん曰く、その間にもう1回ぐらいしたいようだ(オイラも同意w)。
押してくれると助かります
============================================================
【四本堂公園キャンプ場 】
住所 長崎県西海市西彼町白崎郷637
電話 0959-37-0225
■キャンプ料金(1サイト当り)
・オートキャンプ場 3,000円
・一般キャンプ場 1,000円
・バーベキュー(1人) 100円
■レンタル
・バーベキュー台セット 1,000円
・テント 2,000円
【佐世保バーガー Big Man】
場所:長崎県佐世保市上京町7-10
TEL:0956-24-6382
営業時間:12:00~22:00/無休 土曜日12:00~22:00
【魚魚市場】
長崎県西彼杵郡西彼町小迎郷西海橋西口
【武雄温泉】
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/index.html
【井手ちゃんぽん】
佐賀県武雄市北方町志久1928
0954-36-2047
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
============================================================







キャンプ場へたどり着くまでの行程も書いてます。
キャンプだけの情報が見たいなら下の方へスクロールしてください(笑)
・佐世保バーガーを食べに「ログキット」2階「ひかり」1階に行ってみるが2時間待ちということで断念。
アーケード近くまで行き、近くの100円パーキングに車を止めて「BigMan」へ家族みんなで歩いて行く。
並んではいたものの注文はすぐにできた。15分ほどで、ベーコンエッグバーガー4つ&オニオンリング8個入りが完成!
飲み物は近くのコンビニでコーラなどを買い、車に戻ってもぐもぐ一気に食した♪
肉はジューシー、ベーコンも端はかりかり、中は柔らかくベーコンの油が旨い!
オニオンリングもナイスですよ!!



・いよいよ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、やっぱ、西海橋渡るんで、「魚魚(とと)市場」へいかないとだめでしょう!!と嫁さんの意見で
新鮮な魚介類を仕入れるために新西海橋を渡り、旧西海橋方面へ逆送し立ち寄る。
昼過ぎだったせいか、ほとんど打ち切れ状態。
残っているのは、高級な伊勢エビとかw
結局「カマス」1匹(300円)しかもチョーーーでかい!
を買ったのみ。
・さぁ、キャンプ場へ出発!!
と言いたいところですが、またまた買い出し!
小迎橋付近のA-coopに立ち寄り、焼酎用の氷と子供たちのジュースなどを買う。
・ということで、キャンプ場へ出発です!!!
ここから、キャンプ情報。
到着したのが13時半過ぎ。
管理棟で受付をすまし、そこから200mほど離れたキャンプサイトへ移動。
予約した時点では7番オートサイトをとっていたんですけど、2泊とっていたかたが1泊のみになったということで
前々日ぐらいだったかな「14番があいてますよ」という公園側からの電話が入り、速攻で「お願いします!!」と返事(笑)
みなさんがおすすめの14番をゲットしました。おまけに、隣の15番も空いてたんで広々と利用できました。




結構、天候不明のためキャンセルされたかたが多かったようです。
上段の17,18,19も空いてました。
まずは、車から荷物おろし。
これが、一苦労なんですな~
4年ほどに買ったコールマンのテントを設営。
今回、スノーピークのペグとハンマーを新規購入しました♪

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
非常に使いやすいんだよ!





そして、サウスフィールドのタープ(網付き)を設営。
虫除けと、三男坊(6ヶ月)のために設営したんだけど、荷物にもなるし重いし意外とキャンプでは使わないなと思い
次からのキャンプにはいらないと(スノーピークのHDタープかリビングシェルがほしくてたまらない)いう結論になりました。


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
最後に、スクリーンタープ(メーカーは忘れた)を張り設営完了!!
あとは、キッチン周りを設営。
終わったのが15時半近く。
16時から料理開始!
ダッチオーブンで、ローストチキンを作る。
ユニフレームのファイアグリルを新調した。
ホントは、やっぱりスノーピークの焚火台 Lがほしかったんだけど、これも結構使いやすい。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



これが結構ボリュームあるんで、後は汁物を作った。
どうしても、春雨スープが食べたかったんで、食材の残りを入れて(なす、ハム、ウインナー、卵)
具だくさん春雨スープを作成。
チキンを食べながら、魚魚市場で買った「カマス」をファイアグリルで焼くんだけど、結局食べきらなくて持ち帰った。
家に帰ってからの晩ご飯のおかずになってしまった。身がぷりぷりしててウマー。
そして、20時45分。
ポツポツ降っていた雨のため、ハウステンボスの花火があがるかなぁっと思っていたんだけど、
時間通りに花火があがりました。
ほかのキャンパー達は全く気づいてないようで、ウチだけが遠くを見ていたんで変な人たちだなぁと思われてたかも(笑)
最後の最後で、下段にいたキャンパー達が気がついたようで、残念がってました(ホントか??)
テーブルの上を片付けて、トランプ(ババ抜き&7並べ)を20分ぐらいして寝ました。0時ぐらいだったかな。
雨もポツポツ降っていたんで、早めの就寝です。
ぐぐ~~
あつ~~~い
テントの中はあつくて汗だく。(オイラ異常に汗かきです)
Tシャツ1枚で寝ましたw

夜中3時過ぎでしょうか、土砂降りになってきて目が覚めまた。
出入り口を網にしていて、雨がテント内に入ってきて目が覚めまた。
この辺のどたばた劇は省略...
あまりにも豪雨なんで、いかんせんテントの防水能力が落ちていて、雨がしみてくる(入り口のチャック部分)。
あ~、次はスノーピークのテントが欲しい!!欲しい!!と嫁さんと2人で思っているところです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム スターターセット


あ~~~欲しいものばっかだ(笑)
でも、こういうのがキャンプのいいところ。楽しい。
朝7時半頃起床。
まだまだ雨は降り続けてます。
雨の中朝食作り。
魚魚市場で1パック80円で買った卵4つとハムでスクランブルエッグ。
A-coopで買ったドッグパンに挟んで食べた。ドリップコーヒーと一緒に。(雨のため写真撮れなかった)
朝食を済ませ、せっせと片付け。
テント・タープ・スクリーンタープの順で片付け。
もちろん土砂降りの中で。
ところが、片付け完了したとたん雨は上がる!
そんなもんよね。
じゃ温泉に入って帰ろーかなということでキャンプ場をあとに。
ここに行かれたかたがよく行かれる「遊湯館」に行って駐車場に止めた瞬間
おいらがぽつりと「武雄温泉に行きたい」ということで、1時間かけて「武雄温泉」へ直行。

蓬莱湯へ入る。
あ~、いい湯だな。
いつもは、家族風呂か、嫁さんが三男を入れるんで、今回は男4人で男風呂へ。(俺、長男、次男、三男)
嫁さんは久々の一人温泉でゆっくり出来ただろう。
そして、やっぱり、武雄温泉に来たからには、「井手ちゃんぽん」じゃろ!
温泉から来るまで10分ほどで到着。(13時ごろ)
相変わらず超満員だ。
15分ほど待つ。
オイラは野菜大盛りちゃんぽん。
嫁さんと長男は普通盛りチャンポン。
次男は、熱いのが嫌という理由でカツ丼(チャンポンで有名な店なのになぜそれにしない!というみんなのひんしゅくを買い攻められまくり)

あの野菜盛りにみんなびっくりしてた。
腹も心も満たされて家路に向かう。
こんな感じのキャンプ道中。
たのしかね。
来月は、「いろは島キャンプ場」に行きまする。
でも、嫁さん曰く、その間にもう1回ぐらいしたいようだ(オイラも同意w)。

============================================================
【四本堂公園キャンプ場 】
住所 長崎県西海市西彼町白崎郷637
電話 0959-37-0225
■キャンプ料金(1サイト当り)
・オートキャンプ場 3,000円
・一般キャンプ場 1,000円
・バーベキュー(1人) 100円
■レンタル
・バーベキュー台セット 1,000円
・テント 2,000円
【佐世保バーガー Big Man】
場所:長崎県佐世保市上京町7-10
TEL:0956-24-6382
営業時間:12:00~22:00/無休 土曜日12:00~22:00
【魚魚市場】
長崎県西彼杵郡西彼町小迎郷西海橋西口
【武雄温泉】
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/index.html
【井手ちゃんぽん】
佐賀県武雄市北方町志久1928
0954-36-2047
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
============================================================


Posted by おけんさん at 00:31│コメント(1)
│四本堂公園キャンプ場
この記事へのコメント
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by Anonymous at 2008年09月17日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。