2013年10月17日
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
10月の12日~14日の連休は、「ゆのまえグリーンパレスキャンプ場」に行ってきました。

どぉーーーも、ブログサボってました!
前回のキャンプから数カ所キャンプに行ったのですが、更新サボってました(^^;)
ぼちぼち更新しないとイカンので、今回からちゃんと書きます。でも、ちょっと更新遅めですけどね(笑)
連泊なので、中日はどこか観光しようかと思い、くま川鉄道に乗りに「ゆのまえグリーンパレスキャンプ場」に
行くことにしました、しか~~し、スイッチバックが見たいと言うことで、JR豊肥線のいさぶろう・しんぺい号に乗車することにしました。
ながーい記事です。
ご勘弁を(*^_^*)

どぉーーーも、ブログサボってました!
前回のキャンプから数カ所キャンプに行ったのですが、更新サボってました(^^;)
ぼちぼち更新しないとイカンので、今回からちゃんと書きます。でも、ちょっと更新遅めですけどね(笑)
連泊なので、中日はどこか観光しようかと思い、くま川鉄道に乗りに「ゆのまえグリーンパレスキャンプ場」に
行くことにしました、しか~~し、スイッチバックが見たいと言うことで、JR豊肥線のいさぶろう・しんぺい号に乗車することにしました。
ながーい記事です。
ご勘弁を(*^_^*)
人吉IC降りて40分ぐらいで到着。
芝もきれいだし、とにかく広い。

管理棟
トイレと流しが近いサイトに設営。男子トイレは和式ですが、女子トイレは洋式です。
もちろん共同トイレは洋式です。

アメドとレクタにしました。
これから寒くなるのでレクタは暫くないかな。
設営したサイトは、芝はばっちりなのですが、ペグを打ち込むと結構石にぶち当たります。

道路渡って大きなりっぱな炊事棟があるサイト。
結構地面が小石ばっかりでした。
このサイトの崖下にもサイトがありますが、トイレはありません。
奥の道路から上のサイトに行けます。

簡易流し台はあります。
このサイトからの眺めはいいです。

奥から道路に向かって撮影
左の崖上が立派な炊事棟があるサイトです。

車は横付け出来ますが、今回は結構利用者が多かったので、設営後、すぐ横の駐車場に止めてました。

駐車場から数段階段を上がると広場サイト。

この広場にテントをたてれたら最高なんだけどなー。
右奥が温泉施設です。
初日は、家族湯に入りました。
2日目も家族湯に入るつもりでしたが、受付時間を過ぎていたため、別々に入りました。

ゆきくんたのしそう!
駐車場のすぐ隣がサイト。5個口の電源と流し台があります。

管理東横のゴーカートサーキット

巨大水車

2人で仲良く楽しそう♪

ゆのまえ温泉 湯楽里
キャンプ利用者は入湯手形700円で翌日まで3回入湯できます。

家族湯の待ち時間中に。

吊り橋を渡って行きました。
イイお湯でしたよ。
家族湯はぬるめでした。
2日目に入った男湯は暑いお湯でした。
今回はご飯の写真は掲載しません(笑)だって、1枚しか撮ってないのだ。。。
翌日は、電車の旅に出発!
人吉駅まで車で30分ちょいぐらい。
なんだけど、車の鍵が見当たらず、余裕を持って出発の予定が、ぎりぎりの出発になってしまいました。
出発時間の9分前に到着アセアセ。
急いで切符を買って、乗車。
ここからは、キャンプ情報ではありませんm(_ _)m
さぁ。出発進行!




日本三大車窓。この日は桜島も見えました。

スイッチバックが数カ所あります。
運転手さん切り替えるたびに、移動で大変です。

幸せの鐘



デゴイチも見られました!





ななこちゃん、ごきげん!

SL人吉号の出発!迫力満点!!

帰りに湯前駅に立ち寄って、くま1くま2号を撮影。次回はこれに乗りに行きます!
ここのキャンプ場はとっても気に入りました。
家から3時間もあれば着くし、いろいろ楽しめますね。
でも、連泊の時が条件ですな。
湯前町は、おっぱい祭りとかあって、おっぱい神社とかもあります。
このモニュメントはおっぱいをモチーフにしているそうです。

他にもいろいろいっぱい書くことあるんだけど、この辺でおしまい。
------------------------------------------------------------------------------------
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
住所: 〒868-0600 熊本県球磨郡湯前町1588-7
電話:0966-43-4545
------------------------------------------------------------------------------------
芝もきれいだし、とにかく広い。

管理棟
トイレと流しが近いサイトに設営。男子トイレは和式ですが、女子トイレは洋式です。
もちろん共同トイレは洋式です。

アメドとレクタにしました。
これから寒くなるのでレクタは暫くないかな。
設営したサイトは、芝はばっちりなのですが、ペグを打ち込むと結構石にぶち当たります。

道路渡って大きなりっぱな炊事棟があるサイト。
結構地面が小石ばっかりでした。
このサイトの崖下にもサイトがありますが、トイレはありません。
奥の道路から上のサイトに行けます。

簡易流し台はあります。
このサイトからの眺めはいいです。

奥から道路に向かって撮影
左の崖上が立派な炊事棟があるサイトです。

車は横付け出来ますが、今回は結構利用者が多かったので、設営後、すぐ横の駐車場に止めてました。

駐車場から数段階段を上がると広場サイト。

この広場にテントをたてれたら最高なんだけどなー。
右奥が温泉施設です。
初日は、家族湯に入りました。
2日目も家族湯に入るつもりでしたが、受付時間を過ぎていたため、別々に入りました。

ゆきくんたのしそう!
駐車場のすぐ隣がサイト。5個口の電源と流し台があります。

管理東横のゴーカートサーキット

巨大水車

2人で仲良く楽しそう♪

ゆのまえ温泉 湯楽里
キャンプ利用者は入湯手形700円で翌日まで3回入湯できます。

家族湯の待ち時間中に。

吊り橋を渡って行きました。
イイお湯でしたよ。
家族湯はぬるめでした。
2日目に入った男湯は暑いお湯でした。
今回はご飯の写真は掲載しません(笑)だって、1枚しか撮ってないのだ。。。
翌日は、電車の旅に出発!
人吉駅まで車で30分ちょいぐらい。
なんだけど、車の鍵が見当たらず、余裕を持って出発の予定が、ぎりぎりの出発になってしまいました。
出発時間の9分前に到着アセアセ。
急いで切符を買って、乗車。
ここからは、キャンプ情報ではありませんm(_ _)m
さぁ。出発進行!




日本三大車窓。この日は桜島も見えました。

スイッチバックが数カ所あります。
運転手さん切り替えるたびに、移動で大変です。

幸せの鐘



デゴイチも見られました!





ななこちゃん、ごきげん!

SL人吉号の出発!迫力満点!!

帰りに湯前駅に立ち寄って、くま1くま2号を撮影。次回はこれに乗りに行きます!
ここのキャンプ場はとっても気に入りました。
家から3時間もあれば着くし、いろいろ楽しめますね。
でも、連泊の時が条件ですな。
湯前町は、おっぱい祭りとかあって、おっぱい神社とかもあります。
このモニュメントはおっぱいをモチーフにしているそうです。

他にもいろいろいっぱい書くことあるんだけど、この辺でおしまい。
------------------------------------------------------------------------------------
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
住所: 〒868-0600 熊本県球磨郡湯前町1588-7
電話:0966-43-4545
------------------------------------------------------------------------------------
Posted by おけんさん at 16:55│コメント(2)
│ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
この記事へのコメント
おけんさん、レポ有難うございます。
近いうちに出撃します。
今週末のオフ会お逢い出来るの楽しみに
しています。
近いうちに出撃します。
今週末のオフ会お逢い出来るの楽しみに
しています。
Posted by 松本papa at 2013年11月05日 12:59
□松本さん
だらだらとキャンプ場のレポというより、列車の旅のレポでしたが、オススメのキャンプ場です。
こちらこそ、久々の再会で緊張してるので、宜しくお願いします。
だらだらとキャンプ場のレポというより、列車の旅のレポでしたが、オススメのキャンプ場です。
こちらこそ、久々の再会で緊張してるので、宜しくお願いします。
Posted by おけんさん at 2013年11月06日 16:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。