山鳥の森オートキャンプ場 (熊本県)

おけんさん

2008年11月17日 13:27

ポチッとお願いします。



【山鳥の森オートキャンプ場】行ってきました!

1週間前なんですがね(笑)

行く途中、岡本とうふ店に立ち寄り、豆腐などを買い、山鳥の森へ。

黒川温泉を通り抜けて、右手に白川温泉郷の看板のある道に入り、左手に鋭角に入るくだり坂を下りていくと、ようやく山鳥の森の看板が見えてきます。


到着後、夕食の食材の買い足しに行きたかったので、オーナーの奥さんに尋ねたところ親切に手書き地図までいただいて小国町の「マルミヤストアゆめおぐに」を教えてもらい、車で片道20分かけて買いに行く。

この付近へのキャンプに行くときはここを利用すべきですね。
何でも揃っています。

区画はちょっと狭い。
本当はテントと初おろしのスクリーンタープを連結したかったんですが、区画からはみ出るので、ずらして設営。

隣空いてたので、くっつけてもよかったかな。

紅葉もちらほらと。
黒川温泉付近はきれいでしたよ。


利用者は、オートキャンプ場に他2家族、温泉横に1家族、バンガローに1家族のみでした。



設営後、雨が降ってきて、振ったりやんだりの繰り返し。


気温も下がる。外は6,7度。

でも、タープ内は、ストーブのおかげで、20度以上!

あったかぁぁぁ。


ゆきちゃんの笑み!



テント内は電気カーペットでぬくぬくでした。



晩御飯は、
・モツ鍋

・飯盒飯

・馬刺しのたたきと牛肉BBQ

・豆腐(ゴマ味噌ゆず風味をつけて)

・押し寿司


熱燗サイコー!


赤々と燃える焚き火。
生憎の雨で、ただ燃やしただけw



温泉も本格的ですばらしい。
寝るまでに3回入りました。


2日目。

ずーっと雨。

片付けるのが億劫になり、連泊することにした(笑)

当然、貸切。

温泉も貸切。


素敵です!





通常は8時半までがこの日は12時まで利用可だったので、のんびり入ることが出来た。


15時半からは、オイラ家族だけなので、女性風呂を家族風呂にしていただき、完全貸切!

い~~ね。


2日目は、ちょうど小国町周辺地域のお祭りで、「うたいびと はね」とかがライブにきているということなので、観光がてら見に行ってきた。



最後の曲は、観客と一体となって、THE BOOMの「島唄」を熱唱!

山鳥の森で、抽選券も10回分もらったので、引いたが全部はずれ、残念賞のラムネ2本をもらって、キャンプ場に戻る。

戻る途中、「小国町物産館 ぴらみっと」に立ち寄り小休止。
ソフトクリーム濃厚でうまいよ!


次男は、ロング滑り台で楽しんでたよ。





「マルミヤストアゆめおぐに」で晩飯の買出し。


2日目の晩飯は、
・豚汁

・鳥皮のから揚げ
・馬刺しのたたき

・押し寿司


夜空を見たかったのに、最終日も曇り空で見られず次回に賭けようと思いましたw

またいきます!


「山鳥の森オートキャンプ」いいところです!


帰りに「道の駅 小国」に寄って、塾のために家で留守番の長男へのお土産を買って帰りました。





・プール


・プール横に更衣室


・サイト横の小川(夏場は遊び場に抜群)


・釣堀


・バンガロー


・温泉棟


・露天風呂


・洗い場とトイレ


・受付



======================================
【山鳥の森オートキャンプ場】
住所:南小国町大字満願寺白川
電話:0967-44-0997
チェックイン:13:00
チェックアウト:11:00
オートサイト 3,000円/1区画
フリーサイト 1,500円/1区画
タープ1張500円
バンガロー 3棟(定員4名)10,000円
入村料 大人600円

    子供400円(3才~小学生)

【岡本とうふ店】
熊本県阿蘇郡小国町西里七曲
TEL:0967-46-3762  FAX:0967-46-3986
定休日:毎週水曜(祝日は営業)

【マルミヤストアゆめおぐに】
住所
熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1851
電話番号
0967-46-3900

【小国町物産館 ぴらみっと】
〒869-2501
  熊本県阿蘇郡小国町宮原2300
  TEL.0967-46-3211
定休日 毎週 水曜日

【道の駅 小国】
住所 熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1754-17
電話 0967-46-4111
FAX 0967-46-4440
営業時間 8:30~18:00(1/1 10:00~16:00)
======================================

関連記事